・フロントブレーキキャリパーのオーバーホール |
もうすぐ、8万キロになろうとしている。
先日、タイヤのローテーション時に、ハブベアリングのcheckの為、がたつきと回転checkを行った。
若干、引きずりが発生していたので、そろそろ交換時期である。
新品に交換すると、ハブを回転させる時は、ディスクパッドがディスクに接触していても、すぐに離れるのだ。
下記のパーツが劣化しはじめ、柔軟性が落ち始めると動きが悪くなる。
もっとも、ブレーキング時には、摩擦熱で高温になる厳しい環境下で働いているパーツである。
定期的に交換する意味はある。
また、カーマニアにおいても、一番最後の砦である、ブレーキパーツの分解整備である。
自信がないユーザーは絶対やってはいけない! (保証もしません。あたりまえですが、、)
初めての場合は、セカンドカーや、バイクで試してから、、、
勿論、事前に知識は仕入れておかなきゃならないけど、、、
|
もし、途中で組み込めなくなったら、、、、
想像しただけで、、、、、
ディラーにお願いすることとなると思うけど、
自走できない訳だから、整備士さんに来てもらわなければならない、、
まず、来てもらえるか交渉から始まり、、、うぁ~めんどくさい!
出張費も加算されるし、整備工場でやってもらった方が早いし安上がりになってしまう。
そんな訳だから、自分でやれば安くなるだけで、やってはいけない。
構造理解や、分解整備方法がわかってそういった満足も得られる方、
どんなに苦労」しても最後までやり遂げる気持ちがないとダメだな。
最悪、数日かけてやるのもありだろう。
その車を使わなくても他の手段がある事、自宅にガレージがあり途中放置で保存できる事などがあげられる。
あと、屋外ガレージの場合は、天気の良い日にやろう!
超寒かったり、暑かったりするとそれだけで、つらいから!
|
|
部品入手
以下の画像は、1箇所分の消耗パーツである。
1台、前輪左右だと×2set必要である。
|
付属のグリス
■オレンジ:ニグループ
ピン
■赤:キャリパーのダストカバー コスモラバーグリス
ダストカバーのグリス充填
■透明:KS-62M Shin-Etsu chemical
オイルシールに塗る。 |
|
その他必要な物!
ビニールチューブ
ブレーキフルード
大きめのスポイト(これは、キャリパーピストンを押す戻した時に、、、
ワンウェイバルブ(結局、あまり活躍できなかったというか、効果がわかりにくかった、、、確実ではないな、、。)
工具
ジャッキ(ガレージ油圧ジャッキが楽)
メガネスパナ
ホィール外し
ビニールチューブ
安い熱帯魚用チューブもあるが、ここは重要保安部品であるブレーキであるからして、そこそこの物を使いたい。
という事で、バイク用のチューブを購入。
サイズがわからなくて、安いので2種類購入!
試したら右側のがぴったり!
左側のは小さくてダメ!
オイル・ブリーザーホース
内径:6mm 外形:9mm
クリップ5個 付属
でも安い! 300円なり! |
|
|
|
とりあえず、時間がなくて、左の前輪だけ実施! 2014.11.24 |
結果、かなり良いフィーリングになった。 左の前輪だけなのに、、、、
ブレーキペダルを踏むタッチがしっかりしたし、効きも良い。
時間ができれば、右側もやりたいにだが、もう一人作業者が必要だからじぶんだけではできない。
1名でやれるツールもある様だが、ここは重要保安部品という事もあり、きっちりやりたい。
危険だしね!
ひさしぶりに、キャリパーのOHなんで、手間取った、、、
車種により若干、やり方が違う感じがした、、、。
モビリオ君は、若干やりにくかった、、、いやなれていないだけ、、、、、
各種ブーツえお組み込むときに苦労した。
必ずやり方があるのだ、その十番を守らないと組み込めない! モビリオの場合は、、、
|
キャリパーにピストンを入れるときに、どの様な順番で組み込むのが正解なのかを探すのに
時間がかかった。
先に、ブーツをキャリパーにセットしてからピストンを入れるのが正しい感じである。
というか、そうしないと入らない感じ、、、。
なんだか何回もトライしていると、シールグリスと、ブーツグリスが混ざってしまった感じはある、、、。
0、キャリパーのエア抜きスクリュをゆるめておく。 |
1,ブーツをキャリパーにセット |
2,おいストンのおしりを、ブーツに入れる。
これが、グリスのおかげでヌルヌルベトベトで、やりやすいのかやりにくいのか、、
工具を使って、ブーツが破けては意味がないので、素手でやる。
両手の指を駆使してなんとかという感じ。 |
3,次に、奥のオイルシールのある部分へ押し込む。
これがまた大変、ピストンはグリスでヌルヌル、、、
完全に穴に対して平行にしないと入っていかない、、、
これは何度もトライするしかないだろう、、、。 |
4,入り初めたら、じわーっといれていく、先ほどのエア抜きスクリュから、エアやフルードが吹き出す、、
できるだけ奥までいれて、エアを抜いておく。
キャリパーを元の位置にはまるぐらい戻す必要あり。 |
5,キャリパーを元の位置に戻したら、スライドピンをボルトで接続2箇所!
|
6,次は、エア抜き&フルード充填である。
通常のフルード交換より多くの量を必要とするので注意。
今回、左前だけで、0.5L缶を全部使用した。
なんかもっとうまい方法で、やれば減らせるのだろう、、、
ま、なかなか抜けきらなかったという事もあるが、
エア抜きを、慎重すぎるぐらいやったので、量が多くなった。 |
|
|
スライドピン
ピンを引き抜くときに、カバーは一緒に引き抜けない。
なので、ピンだけ先に引き抜く。
残った、ピンブーツを引っ張ってとる。
一緒に取ろうとしてもピンが邪魔で、溝からでない様になっている為だ。
|
|
書きかけ、、、、、
|
残りの右前輪キャリパーの分解整備を実施! 2014.11.29 |
前回は、ブレーキフルード0.5Lを全部使ったが、今回は余った。
前回、結構な部分まで交換できた感じである。
相変わらず、面倒臭いところは、
No1は、ピストンをブーツに通すところ!
素手で、感触を確認しながら、両手の指を駆使しながら行う。
No2は、ブーツが入ったら、キャリパーのシリンダー?に入れるところ。
完全に水平にしないと入らないので、試行錯誤が必要!
なかなか平湖がわかりにくい。
この時、エア抜きナットはゆるめておくこと。
でないと、ピストンが入っていかないぞ!
ピストンが正しく入り始めるとエア抜き穴から、エアとフルードが混ざって
吹き出る! 目にいれない様に!
|
書きかけ、、、、 |
|
|
|
|
|
|