<モビリオエアコン系統掃除!>2回実施! |
ちなみに自己流だからして、この方法がいいという訳ではありませんのであしからず! なにかあっても保証はできませんので、自己責任でお願いします。 |
再挑戦 2013.7.31 |
1回目を実施してから約10日間は、匂いもしなかった、、。 が、またいやな匂いが、、 エアコンをONして数秒間だけだけど、、 やっぱり気になる! じゃ、もう一回! |
今回は、洗浄スプレーだけでチャレンジ!(費用400円以下) 実は、ホースを付けてスプレーすると、、なんと勢いが弱まって ドクドクと洗浄液が流れ出るのだ、、。 こんなに勢いが弱まってたんだ! じゃーホース無しの勢いある感じでやってみるか! |
1,エアコンはファンをオートにして、温度を最低にする。 まあ、エアコンフルパワーモードにして、 思い切りエアコンダクトの中の空気に勢いをつけるのが目的。 2、レイのごとく、温度センサを取り外し、そこから直接スプレー噴射! 左手でフタする感じにしないと、吹き返す、、顔にかかるぞ! 洗浄液を半分ぐらい叩き込んだら、、 次は、家庭用のエアコンみたいに、エアー排出口に、、 3,一旦エアコンはOFFしてから。 4,シフトレバーの上にあるエアコン吹き出し口の左右に、洗浄液をスプレーする。 風向きレバーをまっすぐにしないと、自分に跳ね返る、、、 5,ダッシュボードの左右にある、 エアコン吹き出し口にも同様に洗浄液をスプレーする。 6,少ししてから再びエアコンはON! エアコン吹き出し口から洗浄液が吹き出す(といっても水滴レベルだけぢ) 7、5分ぐらい、エアコンを動作させて、おしまい。 さて、この後はどのくらい効果が続くか楽しみだ。 |
※結果報告は10日以降後になります。 |
<モビリオエアコン系統掃除!> 2013.7.19 |
モビリオのエアコン系掃除! 最近、エアコンをつけると、すごい匂い! そこで、家庭用のエアコン洗浄スプレーの残りを使ってやってみた! この情報も、あまりNETで流れていない、、 最近は猛暑だから、、 |
次の3箇所を掃除! 1,フィルター 2,ファン 3,エバボレーター 簡単な作業から実施。 この順番でやる事により構造がよくわかるので、エバボレーターがどのへんにあるか 検討がついた。 |
■フィルター |
場所は、助手席のダッシュボードの下にある小物いれスペース奥にあるフタを 引っこ抜くと現れる。 白いプラケースの中にフイルターが入ってる。 ちなみに、標準では入っていない。 後付で取り付ける必要あり。 これを付けないと、汚れた空気が室内を循環する事により環境に良くない。 また、空調設備の内側が、汚れがたまりやすくなる。 |
定期的に交換すべきではあるが、意外に高価!約3000円前後する。 フィルターの目につまったゴミやホコリを取り除く! ブラシ系で掻きだすのがいいだろう。 ※残念だが写真は撮らなかった。 |
そのフィルターをとった部分を覗くと下側に、ファンが見える。 次は、そのファンの掃除! |
■ファン |
![]() ●助手席のダッシュボード下のアンダーカバーを外す。 手前側の左右を下に引き抜く。 上方向にクリップでハマっているだけ。 奥は、2箇所左右に差し込まれているだけ! そうすると、ファンモーターのおしり部分が見える。 これは3個のネジで止まっているが、マイナスドライバーで外す。 インパクトドライバーは使わない方がいい! コネクターも外すと取れる。 |
![]() このまま、洗浄してはダメ! ファンを外すと、モーターがむき出しになっているから、容易に水が侵入し、 モーターを壊す事になるだろう。 この暑い季節に、エアコンが使えないのは地獄だから注意しょう! |
ファンとモーターを分解する。 ファンの先端に付いている、クリップをとる。 じわじわ抜いていく! 結構固いが、ゆっくりと行う。 とれたら、後は洗浄! パーツクリーナー、ブレーキクリーナじゃ汚れが落ちない。 マジックリンがいい! |
■エバボレーター |
![]() 匂いの元はここだからである。 フィルターの上から下へクリーンになったエアは進む! そして、ファンで右横のBOXに送られる! その先に、エバボレーターがあるわけだ! よく見ると何やら差し込まれている部品がある。 +ネジ2個で固定されているので、抜いてみる。 ![]() 場所的に、温度センサーだと思われる。 こんな形してるんだ。 こんなのは初めて! じゃーその先に間違いなく、エバボレーターがあるはず! ここから、洗浄液を叩きこめばいいんだ! |
取り外した後は、結構大きな穴が開いている。 エンジンかけて、エアコン(21度AUTO内部循環モード)をONして見ると、この穴からエアーが噴き出してくる! 洗浄液が中に入らない! そ、そうかここを塞いで、ホースかなにかで供給しないとダメなんだな! ガムテープと、洗浄スプレーの噴射口のサイズにあう、ホースパイプを探した。 う~ん無いな? あ! そうだバイク補修部品のフェールパイプがあったはずだ! それはブレキーオイル交換用のホースもあったはずだ! あったあった、フェールパイプ! これで行った! ホースをつつこんで、ガムテープであなを塞ぐ! ![]() 温度センサーの一応コネクターに取付た。(エラーになってもしょうがないので) またエンジンかけて、エアコンON! よしスプレースタート! ん? しばらくすると、洗浄液が漏れてくる、、 結構もれるので注意 ![]() 助手席側には、雨の日でも大丈夫な様にビニール製のフットマットを装備していたので、これを前方にずらして漏れてくる液をひろう。 洗浄液の使いかけが2本あったので、2本を使用! その直後は、匂いが消えた! 明日以降はどうだろうか? 楽しみだ! 全部、家にあるモノで作業した為、追加費用は発生していない! |
●エアコン洗浄スプレー(家庭用) 無香料がベスト。 何々の香りっていうのは絶対にやめよう! 悪臭と混ざって変な匂いになる場合が多い! ![]() 今回は、バイク補修部品のフェールパイプを流用。 ● 布ガムテープ |
2013.7.30 ディーラーでも、エバボレーターのクリーニングやっているらしいので、 聞いてみたところほぼ同じ方法でやるらしい。 約5千円かかるとの事。 全バラシして、直接エバボに吹き付ける訳ではないらしい、、。 じゃー自分でやるのもいいかも? 家庭用の洗浄スプレーは、ドンキーホーテで400円以下だし! |