神奈川県 相模支局 | ||||||||||||||||||||||
2008年7月11日、車検代行にいってきました。 | ||||||||||||||||||||||
2008年7月11日、車検代行にいってきました。 久しぶりだったので、 建物がリニューアルされていました。 あまりにも綺麗になっていました。 見学コースもちゃんとありました。 |
1ヶ月前 1ヶ月前から受けられます。 早く受けても、期間は短くなりません。 準備 絶対に受からない部分があります。 その点検が必要です。 場合により純正部品を手に入れ交換する必要が あるので早めに行います。 |
|||||||||||||||||||||
|
1週間から10日前 平日しか行っていない車検ですが、そろそろ予約します。 テレホンサービスです。 車検証を手元において予約しましょう! 予約番号、パスワードをメモル必要があります。 交通違反の反則金未払い 反則金の未払いがあると、車検は受けられません。 ご確認ください。 もちろん、毎年来る自動車税の未納も不可です。 |
|||||||||||||||||||||
1800cc小型普通自動車
|
書類作成し、手続きを終えたら、コースに並びます。 早めにいって、初心者用のビデオを流していますので、これを見てからコースに入ると良いでしょう! 私は、試しに見ないで、突入です! 何番コースか、言われます。 プロっぽく振る舞うと、細かい説明してくれません。 |
|||||||||||||||||||||
ひさびさですが、この入り口をくぐる時は、 いつもどきどきします。 |
||||||||||||||||||||||
排ガス、プローグです。 まだ初心者の頃、プローグを付けたまま、 発進させようとして注意された事があります。 あせらず、やりましょう! 以前と同じ、、 |
検査の順番が以前とかわってました。 1,排ガス 2,下回りです。 今までは、一番最後でしたね! |
|||||||||||||||||||||
表示板、なんか小さい気がした。 見にくい! |
下回りの時、検査官の声が とても聞こえにくいものでした。 以前は、スピーカーからよく聞こえたものですが、 |
|||||||||||||||||||||
きれいなのはいいが、検査官の声が聞こえん! 多少、とまどってしまった! |
コース上からのカット! 初心者は、こんなことしちゃダメです。(検査中の撮影) 検査に落ちちゃいますよ! かなり余裕がないと、こんなことしてちゃダメ! さすがに、ブレーキテストとヘッドライトテスト時には、 撮影する余裕がなかった、、、。 |
|||||||||||||||||||||
検査中に、左前のトラックがすごい事になっていました。 いったいこれは何の検査なんでしょうか? 何度で倒れるか試験しているのでしょうか? トラックは車検した事がないので、わかりません。 車検証ももらう窓口のおねえさんに聞いても わからないって言ってました。 聞く人を間違えたみたいです。 未だに謎! <2013.5.14解決> 一番左のコースでよくトラックが横向きになって検査している光景に出くわす事があった。 これはなんの検査か謎であったのだが、本日解決。 重心テストとの事。 後付クレーンなどを付けた場合、コーナーで転倒しないか重心のテストをするのだそうだ。 |
||||||||||||||||||||||
検査には、4つのラウンドがあります。 |
||||||||||||||||||||||
注意事項! よく読まないで、行ってしまいましたが、 ちゃんと読んでから行った方が良いと思います。 |
受検者の皆様へ これも同様! よく読まないで、行ってしまいましたが、 ちゃんと読んでから行った方が良いと思います。 |
|||||||||||||||||||||
これも読もう! |
あるんですね!検査中の事故!怖いです! 後ろの車がつっこんできたら、逃げ場がないです。 みなさんも気をつけましょう! 操作は丁寧に! 自分の車ならいざ知らず、預かり車は気をつけてください。とっさに間違える場合もあるかもしれません。 |