AKASO 4K Ultra HD EK7000を買ってみた!!(GOPRO風)2023.6.3更新 2017.12.23 |
2023.4.13
2017年に購入してから6年間使っている、、、
メイドインチャイナのくせに、耐久性はある。
車に乗っている時は、電源入れっぱなし、
ハイヤードライバーの仕事中も使い放し、、、
なので一般ユーザーよりも使い方はハードである。 |
途中でのトラブルは、
1,バッテリー消耗で、膨らんでしまい取り出しにくくなった事。
そのバッテリーは廃棄して、類似のバッテリーをアマゾンで買った。 |
2,車に設置時は、電源コードを接続しっぱなしで、安物の配線が定期的に消耗してしまう事。
そうなると、カメラにエラーコードが出てしまう、、配線を買い替えて対応。 |
3,
たまに、カメラ本体が熱くなりすぎて、フリーズしてしまった事が2回ほどあった。
リモコンで操作ができなくなったので、カメラ本体を点検しょうと外してみると本体が熱い!
なので、30分ぐらい電源OFFにしてから使った。
電源OFFにならないので、バッテリーを抜いた! |
追伸! 2023年5月に気がついた!!
カメラのバッテリーを入れなくても、電源コードを接続すれば、正常に使える。
持ち歩く時だけ、バッテリーを入れればいいのかもしれない。
バッテリは別途保管しておけばいいのだから、消耗しにくくなるはず。
ひとつだけデメリットがあるとすれば、車載の場合、日時のセットが保存されないのので、
動画撮影時はタイムスタンプが狂っていることになる。
膨らんで、カメラから取り外しにくくなったバッテリー。
ケースを開けて膨らんだところを押してみると、ガスが溜まっているようであった。
NETで調べてみると、針で穴をあけガスを抜くとまた使えるとのこと。
ただし、リチウムイオン電池は、燃えたり爆発したりすることがあるらしい。
怖いので、穴を開けた後、ガスを抜いてすぐガムテープで貼って保管。
外の倉庫ボックスの中に、金属製の箱にしまって保管。
数日置いて、何もなかったら使ってみるかな?
危なそうなら、廃棄だなー
2023.6,3 |
|
以上の3点ぐらいしか、トラブルはない、、、
それぐらいかな?
|
これからも、活躍し続けるだろう、、、
そんなことより、溜め込んだ走行動画が増えすぎて、1TのHDDを用意しなきゃならなくなった。
そろそろ、動画編集にも手を染めないと、無駄が部分をカットしないと容量が減らない、、
うーむ、ダイソー製フレームはいい、、、
|
2019.9.28
購入してから、ほぼ毎日使用! 約2年半経過!
なにも問題ない、、、
消耗品であるバッテリーのみ交換している。
2年半で2個だから、1年と3ヶ月程度もっということになる。
バッテリーは充電してもすぐに減ってしまう。
この様になると、取り出して見るとバッテリーが膨らんでいる。
2個とも同じ状態であった。
すでにNETでスペア電池を購入しておいたからそれと交換、、、。
この製品はメイドインジャパンとならぶ品質ではないかと思う、。
大当たりの製品である。
買って損はないと断言できる。(広告ではない、、、得はしないが、、、)
|
2018.6
1年以上使用中!
調子がいいし、便利である。
不具合は無い。
やはりこのカメラは買いであった!
だれにでもおすすめできる!
|
2017.3.6にアマゾンより到着
今後、画像やら何やら追加レポートを記載していく、、、
2017.3.31更新! 新しい車載フレーム!!
記録ファイルタイプが、MOVだけが心残りである!
それ以外は、現状の市販品の中では、パーフェクト!
実は12月に、MP4で記録される類似のアクションカメラを追加購入したのだが、、、、
MUSONのアクションカメラ 2017.12購入!
MP4で記録されるので、いちいちMP4に圧縮変換しなくても良いと考えた!
約8000円であった。
が、、、、結局は返品してしまった!
AKASOのカメラの方が良い!!
|
なんだか、AKASOのコピー品みたいな感じで、色々、品質面で低かったのだ!
1,MP4で記録されるので、期待したが容量がMOVファイルと同じぐらいであった!
そんなんじゃ意味がない! また圧縮ソフトで処理しなければならない、
時間かかるし手間だった!
2,全体的に筐体がコピー品の様な感じ、、
型を取って新たな金型を作ると、角という角ののエッジはシャープさがなくなる!
全体的にそんな感じ、、
確かにスピーカーの位置が違ってたりしたりはするが、軽微な部分のみ。
基本的な、レイアウトは、AKASOと同じ!
Clip1のカメラフレームは、ごつくスタイリッシュではない!
これは、実際に物を手にとって比べないとわからない。
液晶の部分にかかるので液晶が見にくい!
→ AKASOは、各エッジがシャープであり、Clip1のカメラフレームも必要最低限で使いやすい。
3,動画録画中の表示が見づらい
赤丸の点滅表示だが、点滅を確認するまで2秒ほど見ないと確認できない!
クルマに取り付けて録画するの時に安全面で危険!
よそ見に2秒は危険!
→ AKASOは、カメラマークが赤色にかわるので、一瞬で確認できる!
4,バッテリーの充電器が別についているせいか、車内で電源コードを接続しながらの撮影はできない。
バッテリー充電モードになってしまう。 バッテリーを外せばいいらしいのだが、、、
→ AKASOは、充電しながら撮影ができる!
|
で、結果、、、
もう、同じタイプのアクションカメラだと、性能的にはどんぐりの背比べと思い、
次は、国産のアクションカメラの購入を真剣に考え始めた!
SONYかパナソニックかだ!!
つづく、、、、
|
|
|
●パソコンに録画した動画をコピーしたら、本体でSDカードをフォーマット!
電源入れて、
右側面の▲SWを押す。
電源SWを、2回押して、設定モードアイコン表示に!
シャッターSWを押して、セッティングモードに入る。
▼SWを、15回押して「フォーマット」メニューにカーソルをあわせる。
シャッターSWを押してフォーマットする。
|
●車載録画は、やっぱりUSBケーブルで常時、電源供給!
バッテリーだと大体、20分ぐらいしか連続撮影できない。
そこで、ケーブルを買ってきて、常時電源供給体制とした。(2mを購入)
接続すると、電源供給開始と同時に、カメラの電源がONされ、いつでも録画できる様になる。
不要な時は、電源をOFFしておくか、ケーブルを抜いておく。
|
これで、いつでも録画できる体制になった。
このあと、録画し過ぎで、動画ファイルが、PCをの中で大半を占める様になっていく、、、、
MOV形式だから、MP4に変換はしないといけないし、、、
余計な部分は削除したい、、、
簡単に、容量は増えていく、 が、写真の様にぱっと見で何をろくがしたのかどんどんわからなくなる、、、
ちゃんと確認しないと(ざっと動画を見て)、内容がわからない、、、
どうがの作業時間が、どんどん増えていく、、、、
これが今後の課題である。、、、 |
|
|
<購入時編!>
以前から、GOPROカメラは注目はしていた!
でも高価すぎて手がでなかった。
そんな訳で、SONYのビデオカメラを買って、色々試し取りをしていたが、
今ひとつ自分が望んだ映像が撮りにくく、どうしたもんか考えていた。
そう、やっぱりアクションカメラを望んでいるのかもしれない、、、 |
値段の割りには、付属品が多い!
どうやら、製造ロットにより、2種類売られている様だ!
調べてみると、自分のは、改良品の方であった!
よかった。 |
リモコンは便利
動画は、MOV形式である。
変換アプリ等で、MP4にすると、1/2から1/3の容量になる。
これは、PCのHDD容量や、メール添付で送信する事を考えると、MP4化は必須であろう! |
■日時タイムスタンプは??
右下にタイムスタンプが一緒に録画されるのだが、、、
ちょっと??である。
本体のバッテリーを抜くと、日時設定はリセットされてしまう。
ただ、その後抜かない様にしていても、いつの間にかリセットされてしまってる。
録画した動画を、PCで再生した時に、2016年になっている、、
あれ?
いつの間に、、、、
という訳で、タイムスタンプは今後OFFで使用することにした。
でたらめな日時は邪魔なので、、、、
|
|
最強のコスパ車載フレーム!! 流用!第2案! フィックスだ!
2017.3.31
|
なにげに試した、ダイソースマホ用スタンド!
これが無改造で、ドンピシャ!!
台になるフレームが2脚あり、スマホ本体を載せる
コの字型フレームが1本ある。
コの字型フレームはいらないので取ってもいい。
画像ではまだ取外してない。
フレームが2脚のうち、幅が広い方が、
AKASOの付属のクリップ1の後ろ側にぴったり差し込めるのだ!
これ用に作ったのではないかと思うほど、、、
左右のネジで角度も変えられる!
これは買わなきゃ損でしょう!?
バイザーに挟んで、動画撮影!
完璧!! |
本当、ダイソー流用!! これ基本! |
|
車での撮影!
車のどこに車載するか? |
一番簡単な方法
|
三脚を付けて撮影
ちょっと強い加速などで、三脚が後方に倒れる、、
コーナーでもGが強いと倒れる、、
安心して撮影ができない、、、
また、 低い、位置での撮影では、車のダッシュボードが入り込み情報量が減る。
一番いいのは、ドライブレコーダーと同じ位置がベストということである。 |
|
サンバイサーあたりに設置
これが最適なのに気がついた!!
最適な位置を探し続けたのだが、ついに発見!
フロントウインドウの上部である。
そこに取り付ける方法を考えてみる!
お金に制限を付けなきゃ、なんでもありだけど、そうじゃなくて最低費用でカメラを固定する道具を考える!
|
これだ!
 |
ダイソーのスマホスタンドを流用して、改造するのだ!
なんと100円だぞ!
それを加工して、AKASOの
クリップ1(AKASOのマニュアル内に名称が表記されている)を、
そのスタンドに取り付けられる様にするのだ!
これはいいい、ほぼどんな車にも簡単に取り付けられる! |

|

クリップとカメラは外した状態。 |
 |
こんな感じ! |
 |
スマホスタンドに穴を開けたり、
クリップを挟める様に
するのが手間だった。
で効果は高い! |
|
|
やばい、へんになった!
プログラムが暴走している、、、、
|
画面がめちゃくちゃ!
ビデオメモリにランダムなデーターが転送されたな、、、
とっとした事で、こんな事になる、、、
ノイズ対策が弱いと感じる、、、。
このあと、ハードリセットするしかない、
この場合は、バッテリーを完全に抜く!
その後、日時設定はリセットされた、、、 |
はっきりした原因はわからず、、、
バッテリを交換する為に行った事が原因か?
USBケーブルを指した状態でないと、
バッテリーを抜いてはいけない事が書かれている。
そうか日時が消えるのだなとおもっていた。 |
|
|
 |
おお! ずっと録画しっぱなしにしてたら、
「メモリがありません」の表示が出た!
32GのSDいれてるんだけど、、、
バッテリーは連続で、20分ぐらいしかもたない、、
なんで、2mのUSBケーブル買ってきて、
充電しながら撮影していたら、、
こんどはメモリか、、、、
連続でなく、必要な時にだけ、録画した方がいいな!
|
ガンガン録画しているから、
MP4への変換や、動画整理に時間がかかる様になってきた。
次は、編集! そしてテロップ入れの研究もしなきゃ! |
車載する場合は、常にUSBケーブルを接続していた方がいいかも?
後で、充電するぐらいなら、この方法の方が有効に使える。
車やバイクでないなら、この手は使えないけどね!
|
|
買ったかいはあった!
楽しい!
今度何にSETして撮影しょうか考えるとワクワクする。
拡張アタッチメントが欲しくなる!
最終的には、GoProを買うという意識を確信できた。それだけ楽しいってこと!
4万円払って、品質UPになるか?!
もうしばらく、こいつを使い倒してみる、、、
|
疑問(今後調べていく、、
リモコンは、同じ商品が近くにあると反応してしまうのか?
リモコンの電池は何が使われているのか。
バッテリー単体で購入できるのか?
|
2017.12.6
半年ほど使ってみて
特に問題は無いのだが、ガンガンに使い込んでいくと、、、
動画のファイル型式がMOVであることが、ネックになっていく!!
PCのHDDを専有するのである、、フリーソフトでMP4に変換すると最低でも半分から1/10のサイズになる。
しかし、変換に時間がかかるのと、良い変換ソフトが見当たらない、、、
変換に手間がかかって、編集までする気が起きなくなってきた、、、
よって、MP4もしくは、H264の動画フォーマットで記録される奴を入手検討する事にした!
このアクションカメラは自分にとって、有益であると判断しなのだ、、、、
ただ、まだ本物のGoProには移行できない、、、、
このアクションカメラは、MOV型式記録である以外、問題はない!
ガンガンに録画しないユーザーはこれで十分であろう!
ただ、もう一つ贅沢をいうのであれば、別にバッテリー充電器がほしかった。
最近の高い奴にはついている様だ!
|