■リチウムイオン電池のセルを入れ替える! |
![]() ノートPCのバッテリーは高い! だから中身を入れ替えたい! 一応、バッテリーを分解して電池セルを取り出したまでは良いが、セルメーカーがわからず。 |
18650なのだが、微妙に長さが違う物がある。 保護回路基盤が付いているので個々の電池セルには保護回路が必要はないと思われる。 しかし、電池セルの品質を考えるに国産メーカーのセルが良いとは思う! バッテリーケースに入らなくなる恐れ有り! 以下の3項目の確証が得られないとセル買えない! @個々の電池セルに保護回路はいらない! A長さが65mm以下 Bメーカーはどこにしょう? リチウムイオンセルは、取り扱いに注意が必要な為、慎重に選定する必要あり! 現在、webで調査中!! 有益そうな情報が載っているHPをLinkしていく。 その中で、結論がでればと思う! ultrafireって中国製だけど、どうなんだ? |
※ちなみに、この作業をした場合は、どこも保証してくれません! 完全に自己責任で行ってください! ただの記録です、、 |
![]()
|
||
![]() |
||
![]() しかし、境目はガビガビになる、 きれいに元には戻らないだろーな! 出てきた、 単三電池より一回り大きい電池セルが4本! |
||
![]() 寸法を金属製ノギスで測定! 長さ:64.2mm 幅:18.3mm サイズからすると、 18650だと思われる! |
||
![]()
サイズも、、 こんな表記じゃどこ製かもわからん! web検索してもひっかからない! それで、1ヶ月以上も、ペンディング中! |
||
各セルの電圧を測定したら、1個だけ逆極性になっているセルがあった! そのセルのおかげで、電池パックがまったく動作しない事がわかった。 残りの3個は、きちんと3.7vあった。 それで、PC本体の充電ランプが以上点滅するのだな! メーカーのユーザサポートでもわからなかった、、 でもこれぐらいなら、 情報データーベースを用意して返答すべきだと思うのは私だけだろうか? RATING:14.8v DC 2400mAhだから、逆算すると、 1個のセルの電圧は、14.8v÷4セル=3.7v 直列に接続されているから、各セルは2400mAhかな。 |
||
問題にぶちあたりペンディング中!
|
||
ヤフオクでは、 Ultra Fire リチウムイオン電池14500 900mAというのもある。 サイズ的には、単三電池サイズなのだが、スペック的に低い! 公称電圧:3.6V 公称容量:900mAh |
||
高価な電池セルだと、スペックに合いそうなものがありそうだが、高い! 低コストで実現したい! これが成功したら、MacBookのパッテリも試したい、、 web検索すると、爆発しただの燃えただのの記事が見つかる! たしかにリチウムイオンは、ちゃんと管理しないと不安定になる素材らしい。 |
||
■コンピューターのハードウェア開発者に聞いた!2012.1.31 「リチウム電池は通常売っているものは単体なので直列に接続するのが難しい。 サイズより接続するほうが難しいと思う。 あと不良電池があると保護回路が働いて、不良の電池を交換しても動作しないこともある。 このごろのリチウム電池は爆発はしないと思うけど、燃えはするかな? 電池換装するのなら、交換後はACアダプターをずっとつなげたままにしないこと。」 という返事をもらった、、 ※この方は、パソコン基盤やカスタムチップを一人で開発設計しソフトも組めるスーパーな方! そうか? 確かに、電池ケースに納める訳ではないのでハンダ付けを考えていたが、ハンダがのりにくそうだ! でもハンダ付けすると、長さが長くなるので、、 うーと、結局どうしょうかなー? |
||
残念ながら、他のノートパソコンを入手した事により直す意味が薄れてきた。 既に、メモリも1Gに入れ替えた事もありこれ以上、投資してもメリットがなくなってきた。 そんな訳で、中止に! 電池セルを入れ替える情報は、webではまだそれほど多くないので実施する意義は大きいと考えていたが残念。 最終的に、下記にLinkを貼ったところからセルを買おうと検討までした。 参考にどうぞ。 |
||
UltraFireさんの所のアレコレ nfj_2009/株式会社NorthFlatJapan公式ブログ |
||
また、 他のノートパソコンのバッテリーが悪くなったら、セル交換記事を再開するかも? see you,,,, |
||
終わり! |