|
現在の愛機達の覚書! 2021.2.121Rewite |
自作PCというシステムが可能になったのは、、、
昔、国内ではNECのPC98がパソコンが標準的なマシンであった、、、
米国では、IBM-PCという事で、世界標準のDOS/Vマシンがひろまり自作が流行った。
当時は、自作するのが安くて高性能な構成で組み立てる事ができた。
国内PCメーカの完成品は、それなりの性能で高価であった為、知識のある者達は、こぞって自作に取り組んだ、、
|
フルタワーで、色々な機能ぶちこんだりした。
HDDの切替器で、3台のHDDで、OSを切り替えたりしてた。
世の中で新しい規格がでれば、その機能の増設ボードを追加したり、
グラボをパワーアップしたり、最終的には、CPUのクロックアップしたり、、
安定性が落ちたり、壊したりで、本来の機能が低下したりした場合もある。
OSの入れ替えや、インストしなおし、マザーボードの入れ替えや、、
PCが複数台になると置き場所にも困った、、、
PCは、小さくなると価格もアップする、
|
スペース等も加味して、バランスがいいマシンはと探した結果、
たて型BOOK系になっていた!
フルタワー → ミドルタワー → ミニタワー → スリムBOOK系
|
行き着いたのは、ASUSのベアボーンPCこれが安定性やその他のスペックがよかった。
ペン4 2.8Gで、ストレスがないXPで頑張っていた、、、
|
大きな改造はもうしない、、。
次に、買う時は、Windows7
ビスタを買って損をしたから気に入ったOSしか買わない!
自作系はもういいや、、、メリットがあまりないから、、、
やはり、PCなんで安定性は大事!
バイクや車と同じ、改造してパワーアップしてもバランスや安定性が大事なのと、一緒!
|
そうこうしているうちに、国内メーカー製のPCも、コストパフォーマンスが上がってきた、、
|
改造したければ、メーカーで細かくスペックを選択できるところがいい!
メーカーが推奨しているので安心というのもある。
不安定になって、調整に時間をとるのはもう楽しくない、、
PCで、目的の作業を安定して行いたいのである、、
そしてよけいな、アプリやくそ丁寧なマニュアルはいらない。
|
現在のところ、「マウスコンピュータ」製PCを使っている。 コスパは最高と思う!
2021年、旗艦は、DELLディスクトップにとって替わった!
|
常に、新しいITマシン達(パソコン以外のタブレットやiPhoneを含めた総称、、、)の確保調査は行っていた。
DELL-ノーパソ、iPad mini4とノーパソと2台入手、あとiPhone7!
おいおい、そんなに同時には使えんだろーと思いつつ、、、
できるだけ手元に置いておきたく、、、
最高の贅沢三昧である、、、、
今日も、新しいITマシンチェックに余念がない、、、、 2017.9.9write |
あれから2年経過、、
DELL-ノーパソ、iPad mini4はすでにない、、、
同時に使えるのは3台までとして、、、、
パソコンは、買ったらすぐ使い倒さないと、相対的に陳腐化していく、、、
それは、Windowsが高機能化していくので、処理が重くなるのだ!
パソコンが劣化して遅くなるわけではない、、、
OSがverupしていくと、色んな機能が付加され、重く感じるのだ、、、
なので、PCはこれで最後というものはないのだ!
終わりのない、パーソナルコンピューターなのだ!
|
|
CPU |
インテル Core i5-650 プロセッサー 3.20GHz |
インテル Core i3-330M プロセッサー(2.13GHz,3MB L2キャッシュ) |
Intel Core i5プロセッサ 2.5GHzデュアルコア |
|
MacPro
DVD R/W OK
DVD-RAM ×
BR |
|
<現在のPCマシン達! |
D1:旗艦 1stマシン (Windows10 home 64bit) 2020年11月導入! DELL-desktop |
D2:予備艦 2ndマシン (Windows�10 プロフェッショナル 64bit) Mouse Computer-desktop
SSD化2019.3.14! SSDトラブル発生! |
N1:副旗艦note-PC 1stマシン! (2018年導入)富士通ノートパソコン、1kg以下のノーパソ。
富士通PCオーダーメイドPC 、i7 8500 12G 512SSD PCIe 4セルバッテリー 、かな無しキーボード ノングレア 指紋認証
|
|
N2:予備艦 note-PC 2ndマシン! (ブートキャンプ、MacOS and Windows10 64bit) 2012.7購入
MacBook Pro 2500-13 MD101J-A 13-inch Mid 2012 SSD化済! ブートキャンプ済! |
N3:note PC 3rdマシン! (Windows�10home 32bit)
富士通
|
|
< 2022.11.29現在所有のiPhone達> |
●iPhone13 は、iOS 16.1.1が最新
バッテリーの状態、最大容量100% |
●iPhone7Pluse(ナビ専用)、iOS 15.7.1が最終!
バッテリーの状態、最大容量84% |
●iPhone7(中古)iOS 15.7.1が最終!
バッテリーの状態、最大容量90% |
●iPhone6Pluse(旧自分用)iOS 12.5.6が最終!
中華製バッテリーの状態、最大容量100% |
●iPhone3GS(旧自分用) |
●iPadmini6、iOS 16.1.1が最新
|
|
●1号機:iPhone7Plus
色々、検討した結果、またソフトバンクのiPhoneにした! 2016.12.14
2019年2月に、Yモバイルに変更!
ナビ専用の6Sと常にあわせて携帯しているので、電波が入らないところが多く感じてしまう。
やっぱり、ドコモにはかなわないかも?
そろそろ、バッテリーも弱くなってきたから、どうしょう?
防水対応だから、パッキンが、、
自分でやるのは、ちと不安かも?
でもNETでちゃんとした交換用バッテリーを、探す方法が先だな!
変なの買うと、熱くなったり爆発するらしいけど、、 |
|
●2号機:iPhone6sPlusナビ専用マシン!
イオンモバイルのシムを入れて、カーナビ専用として利用!
4Gのデータ契約なのだが、先月の残りデータも翌月に持ち越されるので、
毎月7Gぐらいある感じ、、
やはり、ドコモ回線を使っているため、地下でもよく電波が入る。
|
|
●3号機:iPhone6Plus自宅WiFi予備マシン!
今までのiPhoneより大きく便利になった。
やっぱり多くの情報を一度に表示させられると便利。
ただ、大きくなった事で、片手操作はしづらくなった。
また、ポケットにも入れにくい。 まあしょうがない! 大は小を兼ねる」だし! |
|
■旧iPhone!
|
Apple ●iPhone5 16G 白
ついに入手!
待ちに待った! 5!
16Gじゃ足りない! 32G以上にすればよかった。
iPhone4sより薄く、軽い!
家で、WiFiマシン化している! |
 |
Apple ●iPhone4s 16G 白
3GSから乗り替えた。
液晶の品質が格段に上がっている!
めちゃーiPhoneに惚れ直しました。
でも盗難に、遭遇! |
 |
Apple ●iPhone3GS 32G 白
厳密にいうとパソコンではないが、パソコンに近いし、Apple製だからのせた。
今までのどのパソコンの操作とも違うので、参考にできない。
Macよりな気がする。
Appleの製品は、完成度が高い
ハードもソフトの開発しているからあたりまえかもしれないが、それでもすごい
同時に無線Lan導入 WiFiが超便利!
ipotとして活用! 音楽入れまくり!
※現在は、バッテリーがすでに死にかかってる、、、
NETで、もう交換用バッテリーは見つからない、、 2019.8.
|
|
■iPad mini4 セルラーモデル SIMフリー 64G!
2016.6月入手、すでに手放した! |
タブレットの優位性を確認中、、、!
お手軽起動&持ち運び、WEBサーフィン、地図系ソフト、、、、ぐらい??
よく考えれば、各項目、PCと比較したり、iPhoneと比較したりで、、統一性が無いというか、ポジショニングが不明瞭である、、、
無くちゃならん事はないが、っていう感じで、、、価値が下がらないうちに、手放す事も常に考えてはいる。
※すでに手放した! iPad非対応なアプリがどんどん増えてきたので、使用頻度が落ち不要に、、
ノートパソコンがあれば、すべてを兼ねるので、いらないかと、、、
|
|
■ ASUS nexus7 ME370T(タブレット) 既に手放した、、、
android ver4.4.4 32GB |
アンドロイドを中古で手に入れた。
まあ、iPhoneの方が使いやすいけど、、、
ある程度使ってみてから評価してみたい。 |
ASUS自体は、PCで有名なメーカーであるから不安はない!
ただ、バッテリーが若干ヘタっている。
あまりひどい様だと、バッテリー交換も視野に入れる。
現状で2000~3000円ぐらいでバッテリーが売っている! |
お手頃な価格帯のGoogleタブレット
・ Android4.1(Jelly Bean)
・ Google Playを楽しむための7型タブレットデバイス
・ クアッドコアでパワフルなNVIDIA TegraR3を搭載
・ 片手でラクラク持てる198.5mm×120mm×10.45mm、質量340g
・ 800×1,280ドット表示で鮮明な7型ワイドIPS液晶
・ わずかな指の動きを見逃さない10点対応マルチタッチスクリーン
・ 9時間以上の動画再生に10時間のWebブラウジングや読書が可能
・ Google Playに登録された60万作以上のアプリとゲームを楽しめる
・ さまざまなアプリケーションに対応できる大容量1GBのメモリ
・ データ記録用の高速なeMMC(フラッシュメモリ)16GB
・ IEEE802.11b/g/n、Bluetooth 3.0+EDRに対応
・ 120万画素のWebカメラを搭載
・ GPS、電子コンパス、光センサー、加速度センサー、ジャイロスコープ、
NFC、磁気センサー内蔵 |
最新版は、、「ASUS ZenPad S8.0(Z580CA) |
|
■MediaPad T2 7.0 Pro SIMフリーも、既に手放した、、
2017.7~9月の約3ヶ月間のみ使用、、、 最短記録の3か月、、、
中古で購入した、、、、 |
7インチサイズのスマホ?タブレット?として、最適だと思い入手!
し、しかし、、Apple製品と比べると、、、、色々と、、、 |
ヤフーカーナビアプリは、それ以外立ち上げると処理が重くなる、、、
2~3アプリ立ち上げると、重い、、、
|
|
■予備艦マシン(Windows xp)2020年廃棄済
|
●ASUS Pundi |
ベアボーン
自作PCだが、中古入手!
ベアボーンベアボーン BOOK:
今風でわりと小さいマシン!
IDE-HDD 300Gに交換済み!
今となっては、既製品の方が安い!
と思いつつ、部品代だけでパワーアップできるので、
つい交換部品を買ってしまう。
壊れるのは物理的に動作する、ドライブ関係だけだし!
|
|
■予備艦マシン(Windows VISTA)2020年廃棄済! |
●ASUS T2
|
Windows VISTAを入れたが、
XPよりパフォーマンスは低下した!
DVD再生に遅れが生じる、
ベアボーンやっぱりマザーボードとPCケースのセットは出来が良い。
本当、台湾メーカーは世界のPCメーカー!
ASUSが1番だ!
|