|
蒸気機関車の部屋! 蒸機! |
鎌田さまから頂いた画像です。
SL現役時代の画像で、最近のピカピカのSLと違って、汗だくになって働いているSL達です。
この頃のSLの方が迫力がある様に感じるのは、私だけでしょうか?
このつや消し感のボイラー何とも言えないですね、、、
あの、石炭を燃やした煙の芳しい香りが漂ってきそうですね、、、、
|
鎌田さま
RM MODELS(RMモデルズ)2023年2月号 (発売日2022年12月21日)旧型国電執筆者であらせられます。大の鉄道ファンの方です。画像提供ありがとうございます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
最近のSL書籍の決定版だ!
「蒸気機関車 D51 大事典」
D51の大人の絵本っていう感じ!
リアルな3Dグラフィックにより解説!
ここまでの書籍は今までなかったと思われる。
あまり、大量に売れないとは思うが、マニアにはよだれモノ!
2014年8月発行であり、その4ヶ月後に発見して購入した。
う~む、知らなかった、、、、。 |
 |
う~む! 揃えてしまった。
あの有名な、”代官山ツタヤ”で発見!
グランプリ出版の、
「蒸気機関車メカニズム図鑑」
生活に役に立たないと思いつつも、買ってしまった。
趣味人(マニア)の悪いクセである。
ま、好きな物は好きなんだからしょうがない!
だれになんと言われようとも、、、、
発刊当時は高いのでそのうち買おうと思っていたらそのうち
忘れてしまったという経緯がある。
何かのきっかけに、たまに思い出してはいたのだが、わざわざ
探そうという気にもならず、、、
たまたま、見つけてしまったのが運の尽き!?
でもこれで、SLメカニズム系の書籍は揃った!
|
|
すごくマニアックなのだが、
かなりいいトンネルの本である。
他に類を見ない、、、
ジオラマやレイアウトを制作する人は、読んだほうがいい。 |
|
C62の2号機の写真集である。
SLの、局部まで詳細に撮影されており、そいった意味では、この本も他に類を見ない、、、
なかなか、ここまで詳細に見ることはできないであろう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒸気機関車は必要なのか――岐路に立つSL観光 |
■梅小路
|
■秩父鉄道 C58-363
|
■真岡鐵道
|
■JR東日本(D51-498、C61-20) 群馬
|
■大井川鐵道HP なんたって4台のSLを運行している老舗!
国鉄オハ35系客車 オハフ33形、オハ35形 、オハニ36形、スハフ42形 、スハフ43形、オハ47形
|
|
■SL銀河!
|
<”激写!”クローズアップ画像!マニア必見!>2012.5.13
今回は、sony-α55は持って行かなかったので、FUJI-F70での撮影。
全て、オートモードで、Lの4:3 3616×2712撮影
サムネイル形式でこのページを作成したので、画質は落ちてる。 元はもっときれい。
|
2013.5.19 α55撮影!
近日公開! 画像整理が追いつかない、、、、 C62-2、C61-2! |
|
蒸気機関車の構成要素

|
系統 |
ボイラー |
C10→C11 |
|
C12→C56 |
C12のテンダー版 |
C50→C58 |
|
C57→C61 |
|
D51→D52 |
|
C59→C62 |
D52のボイラーを母体としてC62 |
|
|
珍しい動画映像!
|
<雪国の定番>
|