 |
中古のエニィロード3を手に入れてから、半年ちょっと!
さほど、乗ってなかった。
しかし、先日GWに30kmほど乗ったら、、帰り道でフレームの硬さを異常に感じた。
もっとも、すでに摩耗していたタイヤのひび割れも影響しているのだろう。
タイヤ交換の必要性を強く感じた、、、。 |
|
|
で、本日、相模大野駅前のイトイサイクルにて、タイヤ2本を購入して、その日のうちに交換した。
で、付いているタイヤはすでにノーマルタイヤではない。
700X32
なので、、35にしょうか38にしょうか悩んだ!
乗り心地を良くするには、太い方がいい。
ただ、ノーマルサイズでは32なので、2ランクアップの38はどうなのか?
と思っていたが、試すことにした。
|
|
|
余談だが、タイヤサイズは装着後、ノギスで測ってみると表記のサイズ違う。
最初に組み込まれているタイヤは、700x32となっているが、
ノギスで測定してみると、35もあった。
(測定方法は、エアを入れて親指で押しても凹まないぐらいいれて、接地面からノギスあててサイドウォールの幅を測定する。もしかしたら接地面の湾曲した部分を測らないといけないのか??))
今回、組み込んだタイヤは、38だったが、測定では33しかなかった。
なので、見た目太くは見えない。
32ぐらいにしか見えないのだ、、、
|
|
 |
トレックのタイヤ交換と同じ様に、たんたんと作業は進んだ。
余裕があったので、フレームの汚れも、見つけてはきれいに清掃した。
自転車は、画像の通り、逆さまにして作業をすると非常に楽!
リアギアは一番小さいギアにシフトしておこう!
|
|
 |
|
|
 |
< 使った道具類とケミカル >
●自転車用タイヤレバー
まあ100円ショップで売ってるやつ!
●ビートワックス(バイク用)
これを新品のタイヤのビートに塗ると滑りやすくなり組み込みやすくなる。
タイヤの内側にも薄く塗っておいた。
チューブにも、、、
チューブとタイヤが中で癒着するのを避けるために塗ってみた。
●タイヤワックス(水性、自動車用)
ホィールに組み込んだあと、タイヤをきれいにする。
もちろん水性でないと、ゴムを痛めるので注意。
|
|
 |
トレックのタイヤと、見比べ
トレックのタイヤが白く汚れているから、すり減った様に見えるが気のせい。
こちらも組み込んで、時間が立っていない。
トレッドのパターンが違う。
トレックの方が、若干ロードよりのタイヤな感じ、
ま、どちらにせよ、劇的に乗り心地は良くなった。
まあ、ひび割れたタイヤよりは弾力があるだろうし、、、
|
|
 |
おまけ
タイヤを交換してから、試乗したのだが、
スマホホルダーのアームがカタカタうるさいので、輪ゴムで止めてみた。
いー感じ、静かになった。
まあ、スマホを取り付けているときは静かなんだけどね! |
|
|
|
|
|
|
|