|
|||||||||
グーグル検索「白バイの作り方」で一番に表示されるページとなりました。 HONDAのVFR750Fをベースに改造車検をとった! 常にアクセスNo1のページ! |
|||||||||
NEWS
|
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
< VFR800の情報> | |||||||||
<VFR750P仕様 POLICE> ※VFR750F(RC24)を、改造申請し製作。 2002年頃の記録です。 |
|||||||||
|
|||||||||
|
久々に、タムタム相模原店に行ったら、色々発売されていた、、、この一年仕事が忙しかったからなー ま、コツコツと更新していこう、、、 元白バイ隊員のお友達もできたことだし、、、、
|
||||||||||||||||
フジミ模型からも、発売された! 1/12 BIKEシリーズ No.14Honda CB1300P 白バイ なんと、イベント用のモンキーの白バイ仕様まで模型化された! |
||||||||||||||||
![]() 警察関係者のみの模型はありましたが、一般市販化初です! しかも出来が良い! マニアさんおすすめ! もちろん一般の方も! その後、黒バイも発売されました。 夜間取り締まり用の黒い白バイです。 ま! こちらは超マニアでないとわからないですね!! 定価3200円 ★作ってみた! 今更だけど、フジミが黒バイプラモも発売している! |
||||||||||||||||
■LEFT-side | <使用VFR750P部品> | |||||||||||||||
費用的には、かなりかかった。 1,タンク 2,シート 3,サイドカバー 4,リアカウル 5,シングルシートカバー 6,ブリーフBOX 7、前後バンパー 8、アッパーカウル&シルード&ライト 9、前後ウインカー 10、フロントフォーク周り 11、ハンドル周り 12、前後ホィール 13、リアフェンダー ※費用を最低限にした仕様。 |
||||||||||||||||
■RIGHT-side | <VFR750Fの部分は?> | |||||||||||||||
VFR750P部品でないところは、 1,メインフレーム 2,エンジン&マフラー周り 3,ステップ 4,メーター 5,カウル(アッパーカウル以外) 6,スイングアーム&リアサス エンジンは、ギア数が違うのと、クリーナーの中のファンネルの長さが違う。 シフトレバーのリンク方法が違う。 ステップは、見た目が違って、そのまま交換できない。 カウルは分割数、デザインが違う。 Pのアッパカウルを改造すれば、Fのアンダーカウルに付けられる。 |
||||||||||||||||
■FRONT-side | <類似部品> | |||||||||||||||
純正部品は何かと高価な為、 類似品で雰囲気がでるパーツを流用。 1,サイドバック(今でも手に入る?) 2,バックミラー(ナポレオンミラー) 3,左右スピーカー(今でも手に入る?) 4,サイレン 5,青色回転灯 よくハーレーで付けてる人を見かけるな! |
||||||||||||||||
※一般車両登録では青灯とスピーカーは車検に通りません。 (撮影用です。) ただし、自主防犯活動車両には付けられるらしい。 詳細はこちら → ・自動車に青色回転灯を装備した 自主防犯パトロールについて (神奈川県警察) 赤灯は絶対に取付できません。 本物の白バイ乗りを目指してください。 |
||||||||||||||||
自分で、相模陸運事務所にて改造申請をし、1人乗りになった。 なかなか気に入っていたのだが、あまりにも目立ち気軽に乗れない為、手放した。 でも、一度高速道路を走ってみたかった事が心残り。 このマシンで、色々な貴重な体験させてもらった。 |
||||||||||||||||
<注意事項> | ||||||||||||||||
ちなみに、白バイ仕様製作をお薦めする訳ではありません。 ただ、他のバイクにない体験ができます。 いい意味でも、悪い意味でも。 過去の記録として公開しています。 数年前を思い出して記載している為、うろ覚え部分もあります。間違い等はご了承ください。 青灯とスピーカーを取れば、合法で一般道で走行出来ます。 ただし、映画用等の白バイ制服などを着用し走行するとバイクの違反ではなく軽犯罪法にて処罰されます。 ご注意ください。 POLICEの表記、×××県警表記も一切ダメです。 実際に「×××県警」シールで書類送検(2010年10月)例があります。 |
||||||||||||||||
白バイのコスプレはどこまで許されるのでしょうか? |
||||||||||||||||
・警視庁 交機 白バイ 緊急走行 追跡 違反車 VFR800Pのエンジン音、サイレン音が堪能できます。 |
<ワンポイントアドバイス> | |
最適なベース車両 | これはなんといっても教習車のVFR750Kでしょう! ※上記は、VFR750Fベース。 下記に特徴を記します。 P:VFR750P(白バイ) K:VFR750K(教習所) F:VFR750F(ノーマル) |
VFR750P フレーム号機 |
RC35 VFR750P-K(RC35-1000001〜1000526) VFR750P-M(RC35-1030001〜1030544) VFR750P-N(RC35-1050001〜 ) VFR750P-P(RC35-110001〜 ) |
フレーム と シートレール (サブフレーム) |
フレームの違い ステップの取付形状が違う。KにはP用ステップがそのまま付く。 シートレールの違い シングルシートの取り付けネジの穴が開いている! Fには開いてない! |
前後ホィール | ![]() Fは、ホィール表面が梨じで、 Kはつるつるな表面で形状が違う。 ホィールサイズも違う。 |
フロントフォーク | ![]() ![]() これは大変、大手術だ! FとPでは径が違う。Pの方が太かった。 そのため、ステム(三つ叉)から交換する必要があり。 |
キャリパーとディスク | FとPでは互換性がない。 まるごと交換です。 Kと互換性がある様だ。 |
Pリアホィールと Fリアディスク |
この組み合わせは可能です。 よって、リアキャリパーは、Fのままでいける。 |
ハンドルバー | ![]() しかし、ちゃんと取り付けようとすると、 上記のステムから何から交換しなければ ならない! ホース類や、配線類も長さが足りなくなる! 全部やると、美しいのだが、、、 |
右SWボックス | ![]() ![]() 配線が大変だけど、完成した時の満足感は高い! 手元でよく使う部分だから、、、 |
アッパーカウル と ウィンドシルード と インナースクリーン と ヘッドライト |
![]() Fカウルのウインカー跡を埋めるのは手間だぞ! ウィンドシルードは、Fとはまったく形状が違う! 短く、シンプルだ! アップハンドルに当たらない様になっている。 |
P用ライト | ![]() 手前の黒いゴムブーツと配線がそれ! |
フロントフェンダー | ![]() 実用品だな! |
ミドルカウル | ![]() ![]() Fカウルにバンパー用の穴あけるのも苦労した。 Pのカウルを手に入れ、穴位置を確認してあけたんだな。 Pカウルは高価な為、穴位置を確認したら譲っちゃった。 Fカウルは確か2分割で、Pカウルは3分割(ミドル左右、アンダー) P用部品相場: 10〜15万円 |
ロアカウル | ![]() |
非常灯SW | ![]() |
メインキー と タンクキャップ |
![]() PのタンクにFのキャップは、取り付けられない! 見た目一緒に見えるけど、ほんの少し穴位置が 違う! どーやっても、付かないぞ! 諦めて、PタンクにはPキャップを使うこと! |
スペシャルボルト | ![]() 代用品は見当たらない! 特注ネジだな! |
フロントバンパー | ![]() 唯一、ギャングパーツからコピー品が販売されている様だ! 廃棄される時に、グラインダー等でCUTされる事が ある。 左の写真では赤丸の所が切れている。 |
フロントブレーキレバー と 左右キャリパー |
![]() |
フロントウィンカー | ![]() |
ミラー | ![]() |
サイレンケーブル | ![]() |
左右ステップ | ![]() KにはP用ステップがそのまま付く。 Fには、そのままじゃつかないぞ! オリジナルステーを作る必要がある! 穴位置が違うのだ! |
スピーカー と 青灯 |
![]() おもちゃのパトホンじゃないぞ、 30Wもある! 大音量だ! |
リアバンパー | ![]() |
リアウインカー | ![]() |
ブリーフボックス | ![]() 修理して使うしかない! 青色レンズが破損しているものが多い! この上で、反則キップを切るのだな! これは、絶対白バイ車両にしか付いていない部品だ! |
シングルシートカウル | ![]() |
リアカウル | ![]() あとは、一緒! |
サイドボックス | ![]() 汚れたり割れたりするからな! 「POLICE」シールも綺麗なのは貴重! 大抵、故意にキズがツケられている! |
サイドボックスステー | ![]() かける時に左側の上部を持てる様にしてある。 さすがは、HONDAの部品だ! 強度がしっかりある! |
サイドカバー |
![]() Pの方が機能的だ。 Fユーザーはわかると思いますが、 真夏に走行するとおしりがエンジンの熱風で熱くなる。 Pに替えるとそれがなくなる。 ![]() |
リアフェンダー | ![]() 実用部品だな! まだ手に入るだろう。 |
タンク系 | ![]() 互換性がない。 取付位置が若干違い、交換できない。 見た目同じだけど、、、 キャップごと手に入れよう。 燃料計センサーも、電気的互換性がない。 交換取付は可能。 Fのノーマルメーターに、Fセンサーの組み合わせはできる。 最近の噂では、Kのタンクを新品注文するとPのタンクが入手できるという情報も! |
シングルシート | ![]() 穴を開けなきゃダメだったんだよな! この穴がついてるかどうかだけの違いだったな! |
Pメーター | ![]() 大抵、破壊されているケースが多く、まともな物が少ない。 P用部品相場: 15万円前後 あと、メーターステーがないとつけられない! |
メーターステー | ![]() |
Fメーター | ![]() ん? ホィール交換したら、スピード計の誤差があるかも? |
Fキャブのオーバホール | 直4と較べて、V4エンジンは、キャブを取り外すまでが大変だ。 後は、普通のキャブオーバーホールと同だな。 直4だったら、横に取り出す事が可能な車両が多いから、、、 |
クラッチホース | ![]() クラッチホースも長いものに替える必要がある。 F用では長さが足りない。 要はP用に交換する必要があるのだ。 |
ブレーキのエア抜き | ハンドル交換したら、ブレーキのエア抜きは必ずしよう。 マスターバックを傾けたら必ずといっていいほど、エアが混入する。 忘れて走行したら怖い目にあいます。 エアが入るとブレーキレバーは、スポンジーになり効かなくなる。 エア抜きができる様にになると、整備の幅が広がるんで、是非マスターしてください。 |
サイズ | Fと較べて、ハンドル幅が広いのと合わせて、ハンドルエンドが付いています。 すり抜けはしにくくなります。 パンパーも同じですね! でもパンパーがあると安心感は倍増します。 |
ギャングパーツ | 大阪のギャングパーツさんが、Pパーツを扱っている事で有名です。 最近は、VFR800Pのパーツに力を入れている様ですが、、、 VFR800自体、国内販売台数が少ない為、中古も少なく手に入れにくい様ですが、、、 ヨーロッパで良く売れたらしいです。 インジェクションなんですね! |
なんせ20年前の車両です。 | 丁寧に分解しましょう! 経年劣化で壊れやすいです。 バイクメーカーの中では、一番耐久性のあるメーカーですが、、、 |
改造車検 | 相模支局で受けたのですが、コースに並んで居るときに目立ち、 車屋さんやバイク屋さんが、多数物珍しそうに声をかけてきました。 通常の車検+寸法計測、マフラー音計測、外装確認だったと思います。 意外に簡単でした。 ユーザー車検ができる方は、簡単にできると思います。 ただし、1人乗りになってしまいます。 |
雑誌「オートバイ」 | ![]() 最近は、毎回DVD付です。 情報として最適でしょう! 製作情報は載ってませんが、、、、 |
P仕様乗車の心得 | ![]() 走行していると前後のほとんどの車が、法定ルールを守り走行しますが、たまに挑発する様な車両もあります。 気をつけてください。 |
部品在庫 | 純正部品をメーカーから購入する場合は、正式な車検証のコピーが必要とのこと。 通常は一般人には、特殊車両の部品は販売しないとのこと。 実際に所有しているユ−ザーのみ販売してくれるらしい、、、。 部品を購入する時に、良い物を1点買いすると、とても高価です。 よって、大量に購入ました。現在は、ずいぶん処分しましたが、、 まだ、多少小さい部品が残っています。 ハンドルウェイト、スペシャルボルト、アツパーカウルステー、ディスク板、赤色回転灯、非常点滅SW、、 旭風防のサイドバックも入手可能! |
特別練習車 (特練車) |
![]() サイレン&赤灯、サイドバック等がついていないタイプで、バンパーが強化されています。 通常のP車両と較べて、見つかった場合非常に程度が宜しくないです。 バンパーが、がりがりに削れているし、タイヤも両サイドつるつるです。 (真ん中は山が残っているのですが、普通のユーザーと違いますね!) |
※随時 思い出した事を追記していきます。 |
■製作に至った動機 特にすごい思い入れがあった訳ではありませんが、白バイの廃棄車両を発見!した事から始まりました。 こりゃバンパー部品が使えるわい! バイクにパンパーを付けて似合うのは、アメリカンtypeと、白バイしかない! 大型二輪を立ちコケさせると、起こすのが大変! 試験場では、パンパー付きの車両しか使わないでしょ! パンパーが似合う車両にしたかったのが第一の動機。 パンパーというと教習車両にも付いていますが、あまりにもでかすぎてカッコ良い物ではありません。 パンパーを付けると、安全性がかなり上がります。 このTVドラマの影響も大きい!! ・白バイ野郎ジョン&パンチ(米国TVドラマ名作) 白バイドラマの名作だな!他に類を見ない! |
●白バイオタ 世の中には、羽目を外しすぎる人もいて、ダメよ違反車両をとりしまっちゃ! 違法行為は絶対にダメです! web上では、白バイおたと呼ばれ気持ち悪がられます。 覚悟の上で! 一部の違法行為をする者によって、悪いイメージを持たれる事が多いです。 ※日本に白バイ仕様が100台ぐらいは生息しているはず! オーナーは、結構社会的地位のある方も多い様です。 現職の警察官や、法務関係の方々もいらっしゃる様です。 |
■VFR800Pの廃車車両 この車両は完全廃棄されている様で、国内に出回りません。 うわさでは、海外に輸出されているといううわさも、たとえ、部品が手に入ってもVFR800自体国内であまり売れなかったので、 ノーマル車両を探すのは一苦労ですね。 そんな訳で、あまりVFR800P仕様は少ない様です。 唯一、ギャングパーツさんが類似部品を製作販売している。 噂では、パンパーの取り付けがフレームに穴を開けないと付けられないとか? VFR750Pでは、フレーム加工しなくても付けられたのに、、。 強度が下がる感じがして良くないですね。 現在は、CB1300Pに移行し始めています。 |
<あなたの白バイ仕様の画像をここで公開しませんか?> もちろん、ナンバー部分は消し、お名前も出しません。 都道府県のみとします。 画像は、ご自分の車両という事。(借り物は不可) 画像の撮影者&所有者はご自分である事。 法律に違反していない事。 ご連絡をお待ちしております。 おたよりのメアドまで、、、 としてましたが、やはりマニアはこっそりとされるみたいで、、、 まあこっそりとやってください。 |
おもしろいHP等をリンクしています。 リンクしてまずいページがありましたら、お知らせください。リンク削除させていただきます。 2010.10.1公開開始 |