無料カーナビ系 2021.3.31更新 |
ヤフーカーナビ vs TCスマホナビ vs グーグル
(仕事で、毎日評価してます! 必須アプリですね!)
毎日、使っているから、わかる!
お互い背に切磋琢磨してよりよりアプリに育ってほしいとの願いから、辛口コメントになっています。 |
|
「 TCスマホナビ」の後継アプリ「モビリンク」登場! さっそく使ってみたが、、、2021.3.31 |
決論から言うと、現段階ではできたてほやほやみたいで、設定画面が、音量調節しか無い。
昼夜のカラーモードを変更できない、、、
まだ、「TCスマホナビ」にあった機能が全部装備されていない。
という訳で、完成度が低いと言わざるを得ない。
現段階では、機能ダウンしたナビアプリとしかいえない。
なので、現バージョン(Ver1.0.0)においては、評価できない感じである。
なんだか、ナビとしては使えるのだが、「TCスマホナビ」や「ヤフーカーナビ」等と比べて、便利ではないので
まだ使いたくないというのが正直な気持ちである。
機能が同等レベルぐらいになったら、再度評価してみたい、、、
「TCスマホナビ」は、色々不具合を直し、くせがあったが使えるナビに成長したと思っていた。
こちらも、使えるようにしておいてほしいものだが、4月1日以降になると使えなくなるのかもしれない、、、
残念である。
「モビリンク」は、大きくバージョンアップするまで、待ってみる事とする。
しょうがないので、また「ヤフーカーナビ」に戻ってみるか?
少しは問題点が解消されているかもしれない、、、。
|
|
ななんと、TCスマホナビが、サービス終了に! 2021.3.21
最近、最大の問題点も克服したTCスマホナビなのに、、、 |
 |
もっと大きく、生まれ変わるということなのか?
昨今のスマホナビ系は多彩な機能が盛り込まれ始めているし、
それらに対応するには、基本設計から見直し、
改良&改造がしやすく設計しなおさなければならないのかもしれない。
プログラマー的にも、各機能をブロック化して、簡単に交換して
バーションアップできる様にする事と、
処理スピードを上げるには、根本的設計から見直さなければいかねい。
たぶん、そこまで考えているのではないかと思う。
ライバルのヤフーカーナビは基本設計はよかったのだが、
あとから色々な機能を追加して、やたら処理が重くなりつつある。
ヤフーカーナビも基本設計の見直しをした方が良いと思う。
基本からやり直すと大抵の問題は解決すると思う。
プログラムで、常に問題になるのは、処理スピードと、
プログラム容量だけである。
いつの時代も、これは変わらない。
|
|
2021.3.21
新しい、アプリ名は、「moviLink」か!
これで一気に、ヤフーカナビを引き離しにかかるのか?!
これで、最強ライバル2頭だて!
切磋琢磨してくれる事を願うばかりだ!
どんな業界もライバルがいないと、安住してしまい、ユーザーライクではなくなってしまう。
なので好ましい状況ではある。
あとは、どのくらい
TCスマホナビより良くなっているのだろうか?
期待大である。
いつダウンロードできるようになるのかな?
毎日チェックしてみよう!
|
|
3月にリリースされる、新たなナビアプリに期待しょう。
この時点で、ライバルのヤフーカーナビを再度使ってみたが、やはり自分的には使用に耐えない、、、
|
|
2020.12.15現在
なんと、個人的意見ではあるが、
ヤフーカーナビが、改変により、使いにくさがでて、、
過去3位だったTCスマホナビ!と順位が入れ替わった!!
|
No1は、TCスマホナビ!
ヤフーカーナビが使いにくくなり、事実上役に立たなくなってしまった。
そこで、前3位のTCスマホナビ!を再び使い始めた。
前に問題になっていた、現在位置の表示が早くなっている。
改善されているのだ、まだたまに更新が遅いときもあるが、、、ヤフーよりはまし。
そんな訳で、また当分TCスマホナビ!にお世話になる。
案内されるルートは、割とトヨタ車のナビと似通っている。
|
No2は、グーグルマップ!
渋滞情報(関東、関西はわかりません。)は、これが一番正確!!
走っている車両の情報を集約して、渋滞情報で赤く表示をしている。
これが結構リアルタイムで、正確!
渋滞情報だけを確認するだけでも有効なアプリである。
最近、道路交通公団??のアプリの処理が変ったのか、正確ではなくなった。
渋滞していてもそのような表示似ならず、進行して渋滞に巻き込まれるようになった。
その情報を参考にしている、渋滞情報アプリもすべて同じ!
早く渋滞情報を出すと、高速道路に入ってくる車が少なくなって売上が下がるから、遅くなったの??
そんな事は無いと信じたい。
そんなことよりドライバーに利便性を上げてもらいたい、。
|
No3は、ヤフーカーナビです!(もしかしたらもっと下位に??)
以前のVersionと比べて、使いにくくなった。
改悪だな!
1,アプリ起動に時間がかかる様になった。
遅すぎて、待てないぞ!
2,現在位置表示の動きが遅くなり悪くなった。
遅れるので、ナビの機能が果たされなくなった。
おいおい、曲がる所の支持が遅く過ぎてしまった。
知らない場所だと、間違える、、あかん!
3,その他、もろもろ、細かいところが改悪になった。
地図の配色が悪くなり、車を運転中、メイン道路が薄く認識できない。
これは重要、道路標示が見づらいとナビとして役にたたない、、、
細かいところは、アップルストアのヤフーカーナビの評価欄を御覧ください。
色んな意見を聞きすぎて、改悪になってしまった感じではある、、。
で、色々対応したせいか、プログラムの処理スピードが落ちている、、。
改善を待ちましょう?!(応援の意味も込めて辛口評価です!)
最近、モニター会員を募集していた様だが、今回は登録が間に合わなかった、、、。
その後、有料になるという情報もある様だ、、、どうなのかな?
そうなったら、もっと辛口評価になると思う。、
|
実写映像で道路を確認するには?!
iPhoneの標準である、「マップ」がよくなっている!
実写映像で、現地確認には、グーグルマップよりこちらの方が、見やすい!
今後、「マップ」が色々機能アップ予定なので楽しみ!
取締情報とか登録できる様になるとか、、、
|
|
2020.3.21現在
No1は、 ヤフーカーナビです!
車載のカーナビよりも更新が早いので、助かる。
最近は、関東の高速が次々で開通されるので、便利!
なので、車載よりヤフーカーナビを使うことが多い。
|
No2は、グーグルマップ!
目的地の周辺道路等を確認するのに最適!
入り口とか、交通規制の標識とか確認するのに使用!
実写画像にして、上空からの地図を見たり、道路上のポイントから周辺を見たり、この点ではNo1!
実写映像の場合、たまにトラックやバスで風景が見えない場合がある、、、
移動ライン(スクロールライン??)が、実際とはずれている部分もある、、、
|
No3は、TCスマホナビ!
No3のTCスマホナビの、現在地点の更新は、以前より早くなった様だが、やっぱり即更新されるヤフーにはかなわない。
ささっーと、目的地を入力して、ナビしてくれるヤフーが一番ですね!
ただ、TCのコース案内ルートは、トヨタ系ナビと、パタンが似ている。
これは、良いところなのだが、、、
また、ヤフーに慣れたせいか、色使いがドギツく感じるのもマイナスポイントである。
もっと、相対的改良を望みたいところではある。
|
最新、レポート!
もう、5年近くレポートしてきたが、今後も無料カーナビでは、この3アプリがベストではないか?
常にノウハウの蓄積、機能アップを繰り返してきたので、あとから新しいナビアプリがでてきても、
簡単には追いつけないと思われる。
出てきたとしても、話題になる頃に試してみればいいのだから、、、
|
ヤフーカーナビとTCスマホナビには、改良希望点がある。
次回は、その点について記載していく、、、
|
|
ヤフーカナビvsTCスマホナビ |
最近の使用頻度は、 2019.10.7
1、グーグルマップ、 目的地の確認
2、TCスマホナビ、 目的地までのルート確認!
3,ヤフーカナビ、
と入れ替わってしまった、、、。
ヤフーカーナビのルート案内が、良くなくなったからである。
理由は、以下の通り!
ヤフーカーナビ
渋滞を避けるアルゴリズム入ってから、案内されるコースに無理がある。
絶対に、ここまで遠回りをしないだろうコースが案内される。
渋滞考慮のON/OFFを付けるべき。
なので、最近はヤフーカーナビを使う頻度が下がってきた。
もっというと、考慮アルゴリズム3段階ぐらい選べるといい。
知らない土地で途中でコースが変わると、どこを走ってるのか?分から なくなる。
そうすると、スマホ画面を頻繁にいじって確認しなきゃならなくなるか ら、安全運転出来ない。
ルートを変更する場合は、ユーザーに質問するとかしないと、勝手に変わりすぎても良くない!
ユーザーが故意にルートを変更して、ナビがリルートする場合ははいいのだが、、、
この機能を改良シてもらわないと、どんどん使用頻度は下がっていくだろう、、、
|
TCスマホナビには、まだ現在地更新が遅いときがある。
地図の色分けがどぎつい部分がある、、、
早く、直ってくれればいいのだが、、、 |
|
最近の使用頻度は、 2019.9.14
1、ヤフーカナビ
2、TCスマホナビ
3、グーグルマップ
である。
これは使い始めた時から、かわらない。
それぞれのウィークポイントを再度検証してみょう。
|
1.ヤフーカナビ
●ここ最近気づいた、ウィークポイント
東京駅周辺でナビ設定すると、おかしなルートになる事がある。
高速道路下のパーキングにいて設定すると、高速道路上にいるコースが表示される。
千代田区は、ナビのコースが変になることが多く、使えない、、、
※都内は、一方通行、右折禁止が多いからナビで見ることが多いのだが、これでは役にたたない、、、
|
2.TCスマホナビ
●最大のウィークポイント
相変わらず、自車位置の検索に時間がかかる。
以前よりは、ましになった感じがするがまだ今ひとつ。
仕事で使うということは起動してする目的地を設定できなければいけない。
ヤフーカーナビと同時に起動しておいて、切り替えて使うのだが、
現在地の更新に時間がかかる、、、。
まあ、こんなハードな使い方をしているユーザーは少ないと思うだが、それぞれ別のコースを案内したりしているので、
総合的に自分で最適なコースを再構築している。
●良いところ
コース案内は、結構いいコースを案内してくれる事が多いので、もったないアプリである。
ヤフーカーナビが、千代田区内で変なコースを表示することが多いので、必然的にTCナビの出番が増えてきた。
これからもっと使い込んで、良さを確認したいと思う。
|
3.グーグルマップ
●最大の問題点発覚、
右折時間規制が考慮されず、違反コースを案内する。
パトカーに捕まってしまった、、、ナビを100%信用してはいけない、、
つ、捕まってしまった、、、警察官もスマホナビ見てました?と聞かれたので、結構捕まったドライバーが多いのでは?
はっきりいって、なので、完全には信用してはいけない。
場所を確認するだけにとどめておいた方がいい。
上記、2アプリはどうなんだろう?
今までで、違反コースを案内してこないと思っていたのだが、、、
|
※特に意識をしていなかったが、
グーグルマップ以外でも時間規制がちゃんと処理されてるか確認の上進行したほうがいいと思った。
まあ、バクって事もありそうだから、100%信用してもバカをみる事に、、
|
|
ひさしぶりに、連続テスト評価を更新! 2019.8.7 |
連続テストとは?
仕事で毎日使って評価しているという事!
なので、結構ハードに使っている!
信頼性が高くないと使えないので、だいたい3本ぐらいのアプリを常時比較しながら使用している。
最近では、
1位、ヤフーカーナビ
2位、グーグルマップ
3位、該当アプリなし!
前は、TCスマホナビだったんだけど、、、
仕事では使えないぞ!
アプリを立ち上げると、現在地の更新にすごく時間がかかる!
以前からの問題点であるのだが、完全には改善されていない!
前のひどい時よりは改善されてはいるが、まだタイムリーに使いたい時に
待たされるんじゃ使わない!
(2017.12.23再確認、2019年7月末現在でもまだ完全ではない、、、)
本当、ここなんとかしないと、評価もする気がしなくなる。
なので、3位にはランクイン出来ない!!
という訳で、ヤフーカーナビばかり使っていると、たまにTCスマホナビ画面を見ると使いにくく感じてしまう。 見慣れなくなってきたのだな!
本当に真剣に対応してほしいものだ!
|
1位、ヤフーカーナビ
なんといっても、バージョンアップが頻繁で、対応が早い!
最近は、渋滞をさける経路が常時表示されるのでありがたいが、
状況によってすぐコースが変更されるのが、うっとおしくなっている、、、。
おいおい、さっき確認したコースとかわっているやないかい!
クルマを運転している最中に、急に新しいコースに変更されると、全体コースが把握できなくなる。
設定で、そのタイミングが調整できる様になるといいな!
ま、見やすく実用的なナビアプリNo1であろう!
引き続き使って評価していく!
たまに、ルートがすごい遠回りというかバグっている様なルートが表示されることがある。
ま、その時は、ルートを無視して走行しているが、、、
それと、まだまだ、目的地名検索ではグーグルマップには勝てない。
見つからない施設や住所がまだある。
最近時に思うのが、キープ機能(目的地登録)のフォルダ分け機能が欲しくなってきた。
使えば使うほど、必要になってくる機能である。
そろそろ、市販されている操作SWを購入して、それもテストしてみるかな?
|
2位、グーグルマップ
マイナーな目的地でも検索すれば出てくるアプリがこれ!
検索で出てこなかった、目的地は今のところ無い!
これは凄いことである!!
それと渋滞情報の赤色表示は、タイムリーでかなりシイ来世が高く感じる。
ただし、停車や路駐している車も認識されてしまうのが、ちとあれだが、、
結構便利である。
社内で、グーグルマップを開いているスマホの移動スピードで、マスデータを
処理して状態情報を表示しているとか、、、
最近、地図がゼンリンではなくなって、精度が低くなった気がする。
コース案内は、いまだに細い道も案内されるので注意が必要!
おいおい、普通車は通れないやんか?なんてこともある。
|
ま、上記2本のアプリと、クルマに装備されているカーナビと比較しながら、
最善のコースを選択して運転している、、。(関東、東京23区中心)
車のカーナビより賢いと思う時がしばしば感じるようになってきた!
ただ、絶対的な地下などのGPS信号が届かないところだけはなんともし難いのだが、、、
|
|
|
そうそう!ナビとしてじゃないけど、補足として使っているアプリも紹介しょう! 「StreetViewer」2018.3.9
|
目的地までのコースは、今までに紹介してきたアプリを使っているが、それでも足りない情報がある!
そう、入口情報と、右折進行できるのかという事なのだ!
このアプリでは、人形アイコンを地図上に配置して、その位置から見渡す実画像を表示するのだ!
人形アイコンには、どちらの方向を向いているかの矢印も足元に表示され、どっち方向を向いているかもわかる。
行ったことのない場所だと、どちらを向いているかは重要である。
また道沿いに白い矢印をクリックすると、その方向に進むのでわかりやすい。
これで入口を探すのだ!
ま、稀にトラックなどの車両が写り込んでおり見えない部分もあるが、なんとかわかるであろう。
また、右折進行確認もその方向からスクロールして、路面標識、路上標識を確認するといい。
ただ、時間指定の数字は読み取れない事もあるので注意。
スムーズに、目的にに乗り付けるには、このアプリも必須である!
目的地のHPで案内図がない場所も多いので、役に立つ!
便利な時代になったなー
本当、車載カーナビはほぼ必要ないな、、、
iPhoneアプリ、「StreetViewer」
|
|
ひさしぶりに、連続テスト評価を更新! 2017.12.23 |
連続テストとは?
仕事で毎日使って評価しているという事!
なので、結構ハードに使っている!
信頼性が高くないと使えないので、だいたい3本ぐらいのアプリを常時比較しながら使用している。
最近では、
1位、ヤフーカーナビ
2位、グーグルマップ
3位、該当アプリなし!
前は、TCスマホナビだったんだけど、、、
仕事では使えないぞ!
アプリを立ち上げると、現在地の更新にすごく時間がかかる!
以前からの問題点であるのだが、完全には改善されていない!
前のひどい時よりは改善されてはいるが、まだタイムリーに使いたい時に
待たされるんじゃ使わない!
(2017.12.23再確認、2018年12月末現在でもまだ完全ではない、、、)
本当、ここなんとかしないと、評価もする気がしなくなる。
なので、3位にはランクイン出来ない!!
|
1位、ヤフーカーナビ
なんといっても、バージョンアップが頻繁で、対応が早い!
最近は、渋滞をさける経路が常時表示されるのでありがたいが、
状況によってすぐコースが変更されるのが、うっとおしくなっている、、、。
おいおい、さっき確認したコースとかわっているやないかい!
クルマを運転している最中に、急に新しいコースに変更されると、全体コースが把握できなくなる。
設定で、そのタイミングが調整できる様になるといいな!
ま、見やすく実用的なナビアプリNo1であろう!
引き続き使って評価していく!
|
2位、グーグルマップ
マイナーな目的地でも検索すれば出てくるアプリがこれ!
コース案内は、いまだに細い道も案内されるので注意が必要!
おいおい、普通車は通れないやんか?なんてこともある。
|
ま、上記2本のアプリと、クルマに装備されているカーナビと比較しながら、
最善のコースを選択して運転している、、。(関東、東京23区中心)
車のカーナビより賢いと思う時がしばしば感じるようになってきた!
ただ、絶対的な地下などのGPS信号が届かないところだけはなんともし難いのだが、、、
|
|
ヤフーカーナビ vs TCスマホナビ NET連携 、複数のスマホで登録地を共有する場合! 2017.9.1 |
ヤフーカーナビは、ヤフーログインしておくと、iPhoneでもアンドロイドでも、登録地が共有できる。 |
TCスマホナビは、TC登録してログインして、登録地点バックアップして、コピーしたいスマホで
ダウンロードすれば共有できる。
|
もはや、スマホ複数持ちのユーザーにとっては必須の機能であろう、、、
|
いつのまにか、TCスマホナビは、、、 2017.9.1 |
iPadmini4で、ダウンロードできなくなっていた、、、
や、やはり対応不可になってしまったんですね、、、
7インチのアンドロイドスマホでは、ダンロードと起動はできるんだけどね、、、、
|
|
新ハードにて評価開始! 2017.7.20より、、、 |
iPhone6Plusから、MediaPad T2 7.0 Pro SIMフリーへ変更
iPhone6Plusでは、Wifiルーターを使用して使っていた。
SIMフリー対応でないからである。
ただ、画面が、いささか小さすぎると前々から思っていた。
iPhone6sPlusの中古を探してみても、2万円以上である。
しかも液晶サイズは同じ、、
で、アンドロイドマシンで探してみょうと思った。
中略
MediaPad T2 7.0 Pro SIMフリーを手に入れた。
イオンモバイルのSIMをセットしてみる。 |
2017.6.14ver |
今までの評価は、
iPhone6Plusで、Wifiルーター(イオンモバイルSIM)を使用。 |
今後は、MediaPad T2 7.0 Pro SIMフリー(イオンモバイルSIM)を使用。
たまに、SOFTBANKのWifiルーターも並行して使う。
|
|
「TCスマホナビ」アプリの名誉挽回レポート |
おいおい、アンドロイドバージョンだからいいのかどうかは不明だが、
トヨタクラウンのナビと同じデザインな感じである、、、
アンドロイドの画面ドット数が多いから、緻密である。
また、以前より問題になっていた現在地の検索が早くなった様だ!
最近は、ヤフーナビばかり使っていたので、いつから対応されているのかはわからない。
今回の評価で、かなり良くなっている、、、
無料ナビアプリの代表は、この「ヤフーカーナビ」と「TCスマホナビ」と断言していいだろう!
※2018年12月末現在、TCスマホナビは、やはり未だに現在地の更新がすばやく反応しないことがある、、、
まだまだだな! ヤフーカーナビと同レベルにならないと評価したくないな!
トヨタクランの標準ナビ画面 |
MediaPad T2 7.0 Proの画面 |
|
|
 |
● 東京タワー付近である。
MediaPad の方は、バッテリー消耗を抑えるため明るさをおとしめにしている。
なので、クラウンナビの方が発色が良く見えるが、実際では見にくさはない。
ほぼ、同程度の地図倍率での比較。
なんだか、クラウンのナビが簡易ナビにみえてしまう、、、 |
 |
 |
●日比谷公園付近
縦画面だと、進行方向の先までよく見えるのでいい感じである。
|
 |
 |
●日比谷交差点付近 |
|
|
|
 |
 |
●芝公園付近
同程度の倍率の比較と、
地図倍率を変えてみた下の画像である。
|
 |
うーむ、緻密で情報量が多い、、、
ただ、オービスマーク(カメラマーク)が認識しにくく、これはヤフーカーナビの方が見やすい。
改善の余地はあるだろう、、。
また、複数の目的地にも対応している様だ。
今まで、現在地表示が異常に遅かったのでここまで評価していなかった。
今後は、この点についてもレポートしていく。
ちなみに「ヤフーカーナビ」では、通過点を2箇所のみ登録できる。
登録スポットはとても便利である。
TCにもそういった機能があるかも確認だな!
|
|
|
|
|
無料スマホナビアプリ! 毎日都内仕事で使って評価中!! ※iPhone6Plusにて評価!
対象アプリ「ヤフーカーナビ vs グーグル vs TCスマホナビ vs ナビロー 2017.7.1 |
最近は、やっぱり、ヤフーカーナビが一番使う頻度が高い!
各機能が高いバランスだ!
本当、TCスマホナビは、改良する気があるのかね?!
あかんでしょ! こんなにクレームが多いのに直さないのは、、、!
個人的ベスト順位 (毎日使って、評価中、、) |
1,ヤフーカーナビ |
各機能がバランス良い。
コース選択もだんだんと良くなってきている。
グーグルみたいに、なんでも検索できる様になれば、最強なんだけどな!
でも現時点で、無料カーナビアプリでNo1だ!
2017.5.27現在
|
2、グーグルマップ |
目的地や目的名称を探すには、最強!
まずは、このアプリで検索!
他のアプリで見つからないところも、見つかる!
まず、探して見つからない事はない! すごい!
2017.5.27現在
|
3、ナビロー |
比較的新しいアプリ。
案内コースラインが赤色で見やすい。
操作方法が一部、変わっているので慣れないと使いにくい。
なので、つい使い慣れてるヤフーカーナビを使ってしまう、、、
期待の新アプリ!
でも、やっぱり操作方法は、一般的な方法に変更したほうが、良さそうである。
急いでるときには、やはり敬遠してしまうから、、、
2017.5.27現在
|
4、TCスマホナビ |
ん?!
2017.7.1現在、確認したが、根本的には治っていない、、、
当分テストは行わない、、非常に残念なアプリになってきた、、、
ヤフーカーナビは逐一改良していのに比べたら、、、
期待していただけに、とても残念である、、、
過去の情報 |
2017.6.16現在、改良された様だ、、、
現在位置の更新が、以前より早くなっている!
前に起動した時の位置が表示されるのだが、数秒後にカーソル位置が現在地に、
すーっと移動スクロールする。
どこまで、改良されたか、またテストを再開する予定!
やっとという感じ!
それまでに、ヤフーカーナビに使いすぎて、そちらに慣れてしまったよ、、、?! |
TCスマホナビは、現在地の更新が遅い!
これは仕事では使うには致命的!
未だに、現在位置の更新が遅い事が改善されない。
この点が最大の欠点である!
これは早く対応しないと、どんどん評判が悪くなる!
プログラマーさん、プライドがないのかね?
ヤフーカーナビで実現できてるんだから、出来るでしょ?!
2017.5.27現在 |
|
|
|
|
ナビローと、maps.meこれらも、調査開始! 2017.2.22
ナビロー |
地図は、他のアプリと較べると地味!
ナビゲーションさせてみると、真っ赤なルート案内でわかりやすい。
まだ、地元神奈川でしか試していないが、都内でテストしてみようと思う! |
|
 |
 |
真っ赤なルート案内でわかりやすい。
地図は、白地図イメージに近いが、、、 |
右折場所に近くなると、ズームアップされる!
これは、いい機能だと思う、、、 |
|
maps.me |
先に地図をダウンロードしておけば、電波が無くても表示可能なのは便利。
今のところ、通り名を確認するのに、使ってる!
ぱっと見ただけで、わかるのだ ,,
この地図アプリが一番ぱっとみて通り名がわかる!
|
|
車で、使ってるスマホ 2大スマホカーナビ!( いや、これからは3大スマホカーナビ時代である、、、)
最新の道路地図を調べたい時に有効!
仕事でもよく使う! (最新の地図に対応しているので、車載のカーナビを確認する為に使う!)
中央環状線が開通したのは最近なので、少し前のカーナビだと対応していないので確認するのだ!
切磋琢磨して、双方とも良くなってほしい!
現在では、ヤフーカーナビを良く使う様になってきた! 2015年9月現在
2016.12.2
つ、ついに大御所ナビ登場!
これは期待大だな!
これからは、
ヤフーカーナビ vs グーグル vs TCスマホナビ
となるだろう!
面白くなってきた、3大スマホナビが登場したという事は、どんどん進化していくと思われ先が楽しみである。
今後、このナビも比較調査を行う、、実際に仕事で使ってみる、、、、
|
トヨタ製カーナビアプリが無料公開。使い勝手どう? |
|
○スマホカーナビの最大の利点は?!
住所検索が、簡単である事!
素早く住所を検索してセットできる!
これは助かる!
例えば、いちいち、東京都から入力しなくてもいい、、、
千代田区からで十分、もっと言えば、丸の内からでも検索できる。
この部分が、良く使われる事になった最大の理由ではないだろうか?
自分はそうである。
|
× スマホカーナビの最大の欠点は?!
そう自律航法ができない事!
中央環状線の地下トンネルに入る前まではいいが、入ると電波が届かないので、自分のカーソルが止まってしまう。
この部分だけは、車に搭載しているカーナビの勝ち!
この部分は、トンネル内にGPS信号のアンテナを付けないとダメだろう、、、
うぉ~!? ついにトンネル内も対応か!! |
トンネル内でも案内可能に--「Yahoo!カーナビ」に自走位置を特定するアップデート |
これ精度がたかければ、本当、車専用のカーナビ必要ないじゃん!!
|
2016.11.28 さっそくテストしてみた!
高速の中央環状線である、五反田から入って、西新宿JCTまでの間、トンネル走行してみた。
結果的に、やはりずれは起きる!!
以前は、トンネルに入ってGPS信号を受信できなくなると、その場で自車カーソルが止まってしまった。
今回はその様な止まる事はなかったが、走行しながら少しずつ遅れ気味になっていった。
ま、途中からスピードをあげた事が原因かもしれないが、、、
よく考えればわかる事だ!
だって、GPS信号が途絶えてからは、何の外部からの情報が得られないのだ!
得られるとすれば、時間の経過だけ!
そう車の車速がまったくわからないのだよ!
トンネルに入ったときの速度で自車カーソルをすすめるしかない!
途中でスプー度アップすれば、カーソルは遅れて行くようになる。
この当りは、限界かな?!
やはり、せめて車速信号ぐらいは入力しないと、この問題は解決しないであろう!
|
|
■車載のカーナビでは、トヨタ系のが一番だな!(2015年9月現在)
クラウン、レクサスのカーナビ!
わかりやすい、直感的に操作がわかりやすくマニュアルを見ないでも使える!
マニュアルを見なきゃ使えない物は落第であろう。
ベンツのカーナビは、??という物が多い。
|
GoogleMap
スマホカーナビの老舗!(カーナビ専用じゃないけど、カーナビとしての評価です。)
性能はいいのだが、最近良すぎて、地元の人間でも知らない感じのルートまで案内する。
最短距離なんだが、かなり細い道まで案内する。
左右のミラー1~2cmぐらいの余裕しかない道を案内された時はビビった!!
神奈川県鎌倉市「島の神」交差点のY字路のショートカット道!
クラウンクラスだと通れないな! モビリオでギリギリ!
軽自動車だと余裕だと思う!
●絶対的優位な点
1,施設登録が検索で出てこないものはない!
|
●どうかな?と思う点!
高性能になりすぎて、かなら細い道まで案内するが、車両の車幅と車長の入力をさせて
その上で案内しないと、実用に絶えなくなるな!
施設の登録は少ないながら、ヤフーカーナビの方が使いやすくなってきたかな?
1, かなりの細い裏道まで案内されるので、運転になれてない人は厳しい!
しかも、超鋭角右折で、3回も切り返ししなければいけないコースを案内された!
これは、やばい! 一般的な週末ドライバーには厳しい!
自分は運転のプロなんで、意地でもそのコースで進んだが、途中で二輪車しか進入できない
道を案内された時点で無視して自分の感で走行した。
|
2,リアルタイムで、混雑情報を検知してルートが変わりすぎる、、、
これはお節介すぎる気もする。たしかに高性能なのかもしれないが、、、
案内したコースを頭に入れながら走行しているのに、また画面を見ると、
案内コースが変わってるではないか?
急に右折しろって言ったって、黄色線だから車線変更できないじゃないか!
結局、すごく遠回りをした事になったー |
ま、使いやすくないとダメだな!
理論上のコース案内じゃなくてね!
|
|
|
Yahooカーナビ
●優位な点
1,交差点名の表示がわかりやすい!
2,王道のコースを案内! (逆にグーグルマップはマニアックなコースとなり、通れない場合も多い)
3,オービスの位置がわかる(どっちの車線かは分かりにくいが、、、)
4,目的地以外、家誘致を3箇所まで設定できる!
|
■基本的な使い方!
●目的地を設定する。
目的地名称や住所を入力する。
地図上で、スクロールしてポイントを指定する方法もできる。
地図をスクロールさせて、画面中心のカーソルに目的地をあわせる、
画面上部の「タップして中心の情報を見る」をタップし、
画面右下の「ここへ行く」の矢印をタップすれば設定完了!
●出発地点を変更するには?
右上の「ルート」をタップして、スタート地点をタップする。
そうすると、検索できる。
過去履歴一覧からの選択も可能。
|
▼不便な点
今のところ出発地点を変更するのに、地図上から選択はできなそうだ!(ver1.14.0)
設定が、高速道路と一般道の2通りしか選べない!
高速道路を選んでも、一般道のままの場合がある。
|
|
|
|
|
ほしいカーナビ機能(サンヨーゴリラを使っていての乾燥です。)
1,ジャイロ機能必須 |
無いと高架下やトンネルでナビが動かない
都内の高層パーキングから出るとき、すぐに反応せず数分間
道路をさまようことになる。 おいおい、すぐに案内してくれよ! |
2,据え付け型 |
ハンディはいらない! ポータブルナビはダメ? 簡単に盗難にあいそうだから。 |
3,液晶は大きいほうが吉 |
小さいと見にくい! 取付位置に制限がでるが、、 |
4, 高低差を認識 |
一般道の上に首都高速がある246号線では、混乱! |
5,メモリナビ |
HDDナビは高いし、故障しやすいので。
情報量が多い、音楽データも入れられる等の、メリットもあるのだが、
要はハード的にパソコンだという事! |
6,TVはフル地デジ |
ワンセグだと品質が低い |
7,オービス情報がほしい |
あるにこしたことはない。 |
8,メニューは深くない! |
走行中、メニュー階層深いと、なかなか探せなく危ない!
|
現在、2台目のカーナビ「ゴリラ」を使用中!
(2016年以降は、参考程度に使用中、、もうメインはiPhone6+に移っている!)
良いカーナビが欲しいが、一長一短。
一番高機能なのを買っても、時間とともに陳腐化
PCの様にわりきって買えない、、、
大きな問題点
ながく使うと、地図が古くなるというか新しい道ができる、、、
verup費用は高いし、ある時更新は打ち切られる、、。
知らない場所でカーナビを使用したい事を再優先で考えると、地図が古いことと、
ジャイロ機能が無いことが致命的! |
|