 |
【鉄道系】鉄道模型や本物の鉄道系
※画像について、著作権を放棄しておりませんので、無断使用は禁止します。
写真撮影しすぎで画像整理が追いつかない、、、。
|
|
鉄ちゃんにも色々あれど、 |
好きな度合い、、 |
模型鉄:★★★★
|
やっぱコスパのNゲージ! ジオラマも楽しめる
これが、一番長いかも?! |
撮り鉄:★★★★
|
SLや気動車を撮影に行きたい! |
懐古鉄:★★★
|
SLや気動車、そしてそれに合う風景が好き! |
技術鉄:★★★
|
動くメカニズニズムを知りたい欲望あり!
車やバイク、パソコン等も技術的な事すきだからかなー |
車両鉄:★★★
|
SLや気動車、客車35系、その他の車両も好き。貨車もね! |
乗り鉄:★★
|
どちらかというより、乗るよりどこかで待ち伏せして撮影する方が好き!
いい絵が撮れたら、乗りたくなるかも、、、
|
廃線鉄:★★
|
廃線跡に何か興味がある、、、 |
駅鉄:★★
|
ローカル線の駅に興味あり! 無人駅とか、、、、、 |
駅弁鉄:★
|
|
収集鉄:★ |
最近は、Nゲージを除いてほぼない、、、。 |
|
<メインメニュー>
|
★鉄道模型ジオラマとレイアウト! |
初めてのエアーブラシ塗装 |
★蒸気機関車の部屋! 蒸機!

|
カーマニア&バイクマニアから見た蒸気機関車
・エンジンむき出しのマシン
いやまるごと水蒸気エンジンの塊である。
・水平並行2気筒
90度クランク蒸気エンジン
しかもピストン往復時に動力伝達!
180度クランクではないのだ!
180度だと、均等間隔で死点が重なるのである。
バイクの4スト2気筒エンジンの180度クランクに相当!
均等間隔の360度クランク相当ではない!
・クランクむき出し、
要はコンロッドむき出しということだな!
車のエンジンと違ってオイルに浸っていないので、定期的揺動部にはオイルを給油する必要がある、、
クランクは直接動輪駆動となっている
・基本、原動力は全て水蒸気
ボイラーの上に、蒸気発電機を積んでいる。
|
|
★各地のローカル線でまったりしょう! |
ローカル線ウィキ |
★踏切警報機について! なんか心惹かれる踏切警報機!? |
★線路について! ちょっとマニアック! 実物と模型の縮尺! |
★連結器 |
■トンネル
トンネルポータルの製作 (入り口のとこね!) |
グリーンマックス、津川洋行の製品では
津川洋行の製品はどうみても大きすぎる。
グリーンマックスの製品がちょうどいい大きさみたい、、、
いやしかし、、、 |
車両に合わせてちょうどいい大きさという物がある。
それを無視してしまうと、ちぐはぐなリアル感の無いジオラマになってしまう。
津川洋行の製品はレンガ調で雰囲気はいいのだが、いかせんでかすぎる!
大井川鉄道のトンネルサイズを参考にすると、ほとんどぎりぎりのサイズと思われる。かなり小さいポータルとなる。
そいつを製作しょう!
建築限界測定車(けんちくげんかいそくていしゃ)が、ぎりぎり通過できる大きさイメージに!
|
|
★西部劇系鉄道! |
★駅弁 |
|
 |
銀座天賞堂に行ってきた!
2015.5.8
行こう行こうと思っていたのだが、機会に恵まれなかった。
店構えは、ブランドショップ風なつくり!
Zゲージいい感じ!
いかん、見ていると欲しくなってしまう、、、!
C11のSLはかわいいな!
|
|