|
・オンラインである他のディスクと署名が競合しているために、ディスクはオフラインです。を直してみた、 2019.6 |
SSD化して余ったHDDを外部バックアップ用として使う!
別のPCに接続して、パーティションを切り直した。
もちろん、内容は全部消えてしまうので、バックアップは完了している。
Windows7で、HDDをSSDに交換し、別のPCで取外したHDDをフォーマットして外部HDDとして使用しょうとした時に起こる。
他のパソコンでは、認識してマウントできるが、元のパソコンだとだめ!
|
【解決方法】
1. スタートメニューの検索ボックスで、「cmd」と入力し、コマンドプロンプトを起動。
2. diskpart コマンドを実行
3. DISKPART> list disk でオフラインになっているディスク番号を確認
4. DISKPART> select disk n でオフラインになっているディスク番号を選択
※n は3.で確認したオフラインになっているHDD番号
5. DISKPART> online disk でオフラインからオンラインに状態変更
これで、完了!
|
|
ついに、デスクトップPCをもSSD化完成! 2019.3.14
|
もうすぐ10年選手になろうとしている、Windows7パソコン!
やっとSSD1Tが手に届きやすくなってきた為、思い切って載せ替え!
まあ、今までにノートPC3台載せ替えてきてるので、訳ないかと思っていたのだが、、、、 |
MCパソコンSSD化
割と作業自体は慣れていたので簡単であった。
しかし、10年近くも、パソコンを開けたことをなかったので、中はほこりだらけ。
清掃作業に時間をとられた。
ファンというファンは全部掃除機でホコリを吸った。
こびりつてる所は、塗装用の刷毛で撫でながら吸う。
随分きれいになった!
画像には載せていないが、PC本体のファン穴は特にひどかった! ま、SSD交換と清掃で一石二鳥かな?!
PCを自作しなくなってから、PC開腹したりしないしなー |
 |
いつも、HDDからSSDへのまるコピーは夜中にやっている。
今回は、清掃作業もあった為、朝から始めた。
9:10から11:45に、まるコピーは完了した。
は、早い!
1TのHDDだからもっと時間がかかるかと思った。
|
 |
早速起動してみる、、、
めちゃ早くなってる!
こりゃいい!
今までは、パソコン操作が遅いときがあったが、SSDにしてからはそういったものがまるでない。
やはり、これは何回やっても、同じ感動が味わえる!
SSD化大賛成派ですね!
みんなもやろう!
|
 |
<起動時の、ファンの唸り声>
今まで、実は起動時から10分間ぐらい、ファンの唸り声が続いていた。
もしや、HDDからか?? と思いつつもだましだまし使っていた。
いつぶっ壊れてもいいように、ファイルを更新したときには、バックアップは厳重にしていた!
いずれ、SSDかする時に、HDDを取り外すからいいやと思っていた。
交換しても起動時のファン異音が消えない。
HDDのペアリング異常ではなかった、、、
CPUファンか??
後でもう本体カバー一度開けてみた。
そして電源を入れて確認。
起動時に、すごいファン音がする。
まず、プラの棒で、CPUファンを触って止めてみる。
あれ? 違う
ん?
下の方から音がする。
ん? 電源BOXか?
ファンを触って止めてみると、音がとまる。
これだ、今までの犯人は!
そのうち、電源BOXの交換か? もしくはファンパーツの交換自か?
|
 |
|
|
|
2019年1月Windows updateで、エクセル2010が起動してすぐ落ちてしまう、、、
もういい加減にしてくれMS! 1月6日の強制アップデートで、またエクセル2010が強制終了してしまう。 |
3日のアップデートでトラブルがあったんだから、慎重に対処してほしい物だ!
また、復元ポイントにもどす作業に時間がとられる、、、
パソコンアップデートトラブルは、対応の早さより、正確性が問われると思うんだけどなー
未だに、MacPowerのブートキャンプでのWinodws10アップデートは、エラー出っぱなしだし、、
|
2019年1月3日のWindows updateで、エクセル2010が起動してすぐ落ちてしまう、、、 |
色々試したが、ここは一発、
アップデートする前の状態に戻したほうが早い!
そう、復元ポイントに戻すのだ!
年初から、バタバタしてしまった、、、。
解決策をさぐるため、色々な条件で試したりして時間を取られた!
頼むよ、MSさん!
1月3日に戻したら、もちろん直った、、、
まったく!
やはり、Windows updateは何もなければ、少し時間をおいてから実行したほうが、良いですね!
|
|
Windows7
「現在サービスが実行されていないため、Windows Updateで更新プログラムを確認できません。」が表示される |
●うーむ、ノートパソコン購入検討記! |
●DELLノートも、SSD化してしまった! 2018.4.30 |
|
|
カラーレーザープリンターが、いつの間にか安くなっていた、、、
カラーインクジェットプリンターのインク代や、目詰まりには苦労していた、、、。
プリンターも何台買い替えてきたか、おぼえていないぐらいである、、、
互換インクや、格安インクも試してきたけど、、、、今一、いや今ニ、、
白黒レーザープリンターも持っているので、主は白黒レーザーを使っていた。
たまに、絶対カラーでないといけない物だけ、印刷していたがついにインクも切れた、、、
さっそく、カカクコムで調べてみると、、、、
なんと、カラーレーザーが安くなっているではないか、、、
|
ブラザー 5250は使って、10年目!
まったく故障しらず!
表裏両面印刷で非常に便利!
今後も、ブラザー製のレーザーを買おうと心に決めていた!
|
第一候補はこれ!
ジャスティオ HL-3170CDW |
プリンター本体の大きさと、
画像印刷の品質
の2つが気になっていたのでショップで確認!
うーむ |
|
|
3Dプリンター 2016.11.22
・3Dプリンターの研究始めるかな? 手始めにオートデスク社の3DCADから? |
このCADを使いこなすと、簡単に3Dプリンターで出力できるとか! |
|
2016.11.1 PC版Lineは、ただのWindows版の方がいいぞ!
なんだよ!
Lineの、windows8/10(ver5.4.4)版って、機能がおちてるじゃん!
会話の吹き出しデザインの角が丸くない!
しかもコピーができないから二次利用できない!
その情報も、NETでほぼ見つからない!
ただのWiondows版(ver4.10)の方が便利!
こっちは、会話の吹き出しデザインの角が丸く、テキストがコピーできる!
早速、windows8/10はアンインスト!
|
|
先日、「Dellの Inspiron 11 3000シリーズ Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル」を入手した!
|
で、得意のダイソーで、代用品を探しに行く!
少しでも使えそうだと思うものはGET!
ま100円だからね!
プラカバーで数千円出すことを考えたら安いもの!
|
実は、このノーパソカバー、NETで検索すると同様に悩んでいる人がいる。
みんな同じ様な事を考えているのだな! |
今回は、ベストではないが、ベターな完成度になった。 |
写真をごらんあれ
|
コストは安い!
はい、ビニール下敷き(中に書類が入れられるやつで、グニャグニャしているやつ)を2つに切って利用!
これいいじゃん、軟らかいから、多少のショックも吸収してくれそう。
逆に良くないと思われるところは、ペタペタくっつきやすい、、、
両面テープで貼り付けようと思ったが、家に在庫が無い、、、
それで、高品質なScotch メンディングテープなるものがあったのでそれを利用!
まセロテープにたいにテカテカしてないのでいいかも!
また液晶の蓋部分には、絵を挟み込んでみた、、、趣味が悪いって?
まーいじゃないですが
|
|
<Windows10系情報>
なんだよ! Media Centerはアンインストールされるだと?!
じゃーアップデートしない!
だって、TVみれなくなるもんね!
|
・メインPCも、Wiondows10にするか検討したが、
Media Centerをアンインストールしないとアップデートできない事がわかり中止!
・Media Centerをインストしていない他2台はWindows10にした。
|
2016年7月末で、無料アップデートがなくなるので、メインPCを無理やりアップデートしてみた! |
今まで、DELLノーパソ、MacBookProブートキャンプなど、Windows10にしていた。
ま、セカンドマシン、サードマシンなので、頻繁に使うPCでもなかったからさほど不便は感じなかった。
そんなこともあり、メインPCもverupしてみたが、きっと上記の問題以外にも発生するのではと思う。
|
不具合
|
|
万能じゃないんだ、Windows10!
|
・そろそろクラウドを使いはじめるか真剣に検討(セキュリティ不安により見送っていた、、)
と思っていたが、やっぱりやめた!
有料&無料にかかわらず、よくハッキングされて情報が駄々漏れなNEWSが多いので、やめた!
|
|