HondaCars横浜 相模原南店  Honda Cars横浜  HONDA
 internavi LINC ホンダ部品販売 [インターナビ ポケット] リンクサービス一覧 
 「インターナビ・リンク」とは   MOBILIO-page  車のガラス専門店
大川自動車ガラス
Mobil 1[0W-20] 
 
★●モビリオの整備記録改造色々! 
  ★モビリオ整備記録  徹底してメンテナンスは自分でやるのがポリシー!!

 平成16年6月登録( 2004年式)  DBA-GB1 L15A
 塗装: サテンシルバー NH-623M

 エンジンルーム内プレートに記載

ちょいとしたキズは、
これを買ってタッチペイントしょう!


サテンシルバー NH-623M

高速道路を長く走るドライバーは、飛び石でボンネット周辺がキズ付く! これはどうしょうもない、、
 モビリオのスペックとかデータとか、、  
 ・モビリオマイナー後電球適合表  カタログスペック
  <モビリオ系記事> メインメニュー
 
2022.12.10 モビリオのリア左右ショックアブソーバー交換レポート
 

ジャダーの次に、インダクションコイルの不具合である!!  2022.4.29
モビリオのエンジンには、8本のプラグとコイルが付いている!
なので、交換は費用がかかる!!
 
実は2年前に、息つぎする症状で原因が特定できなかった事がある。。
EGRに不具合から思い、色々試した。
EGRの機能を止めてみても、なんら症状がかわらなかった。
で、ディラー入で調べたら、インダクションコイルが1本不良であった。
全交換を薦められた。全交換の意味はよく分かるが、費用の問題である。
見積もりだと、約7万円と言われる!
なので、リアバンクの3番コイルだけ交換してもらった!
プラグの交換は、自分でやるので不要とした。
 
 症状が出やすいのは?

 暑い日! 湿度が高い日!
 炎天下に駐車していた日!
この条件で、劣化しているインダクションコイルがリークするのだ!

信号待ちで停車中から発進する時に失火してしまう。
発進の時に、アクセルを踏んだ瞬間に、車が発進しかかった時に、ぐっと一瞬ブレーキがかかったイメージになる。
が、すぐ回復してそのあとは、車速が上がっていく。
発進の時だけである、、。

その症状がまた、2年後に発生しだしたのである。
他の7本のコイルのどれかがイカれかかったのだなーと。
 リアバンクは、排気側であるのと、運転席側なので熱がこもりやすい。
なので劣化の進みが早いのではないか?と思う。
 ・
で、純正は高いのでアマゾンで安いインダクションコイル8本を購入してみた。
前後のコイルを確認し、テプラでコイルNoを貼り付けてみた。
車の前からエンジンを覗き込んで、見やすい方向に貼り付けた。
これで、交換準備は整った。
また、2年前に交換したリアバンクの3番の劣化具合をみるのも楽しみだ!
プラグに取り付ける側に先端のゴムの色が、どう変色しているか??
熱による変色なのだが、、、、、
  
・テプラがエンジンループ内の熱気で消えちゃうかな?
 ・で、実際の交換は明日!

 
 2022年3月19日
 今の所、ジャダーもまったく発生の兆候はまったくない。


 いつもなら、坂道発進で、違和感を感じることが一番最初の兆候になることが多い。


 が、まったくない!
 オイルフィルターが劇的に、オイル品質維持機能を果たしていることが実感できる。

 先日、メーカーの開発者と話することがあった。
 なるほどと感心していたが、フィルターが詰まったらどうするの?と言われてしまった。
 ちょっと心配にになり、早速、自宅に戻り調査した。

 そう、取り付けたファイルターには、リリーフバルブが付いている!
 これで安心! 
 フィルターが詰まった場合はリリーフバルブが開き、通常のオイルラインは維持できる。

 ただし、その事により、オイル品質を下げる微粒子を通過させてしまうことになる。
 その場合は、ジャダー兆候が発生するのではないかと推測される。

 そうなったら、フィルターを洗浄してみようと思う、、、。
 OUT側から逆方向にCVTオイルで洗浄し、詰まりを取り除くのだ!

 それで、解決できないようであれば、再度新品のフィルターと交換すれば良いと思う。

 なので、現在のところ、ジャダー対策としては、ほぼベストといえるものではないか?と思っている。

 ジャダーは不快なので、絶対に対策をすべきである。

 効果抜群のジャダー対策!!
 2021511日モビリオ、ユーザー車検記録 相模陸運事務所
 
  ■モビリオのメーターバックライトLEDを交換する。2021.5.3
  GWに体調が悪いが、寝てるだけじゃもったいないので、、、無理して作業してみた。
  
  ■モビリオのルーフインサイドレール取付 2021.4.25
 NET情報で、簡単に取り付けられると思ってチャレンジしたが、、、、
 悪戦苦闘することになった。
  ■モビリオ、最新のパイオニアデッキに交換! 2021.4.25
 なんと、10番のアンテナリモート接続したら、ラジオ電波いりが良くなった
 今まで、ラジオはあまり聞かないので気にしてなかった、、、。
 電動アンテナの場合は接続する様に記載されているが、ルーフアンテナ車も
 接続したほうがいい。 ブースタが付いているらしい。
 なんだ、今まで知らなかったな、、
 NETでもほぼ、この情報はない、、
  ●モビリオのプラグコイル不良故障!  後日更新予定! 2020.9.13
 .また、2021年に車検の季節がやってくる。
もうまもなく、10万キロに経しょうというところ。
一般的には、買い替えを検討するのだろうけど、、

さほど、大きなトラブルもなく、荷物が沢山積み込めるので、断捨離するときに粗大ごみの積み込みにも役に立つ!

そう、買い換える理由があまりないのだ、、
全体的には、経年劣化が進み、ゴム類、プラスチック類は劣化し始めてはいるが、、、

そして、2030年代にはガソリン車の販売がなくなるというニュース!

では、今更、またガソリン車を買ってもな、、
ハイブリット車では、車両価格が高すぎて元が取れないし、、
色々考えてると、週1回乗るか乗らないか?わからない物に、お金をかけるのもな、、、

で、買い替えのテンション下がりまくり、、

N-BOXとかジムニーも、いいんだが、、、高すぎだし、、、
 
年取るたびに、車買い替えのモチベーションが下がり気味!

エアコンのコンプレッサーが壊れたら、即買い替えと思ってたけど、、、、
今どき、リビルド品もあるらいしから、絶対的な理由にはならないな、、、

このまま、10万キロのモビリオくんなら、粗大ゴミなど、手荒に詰めるしな、、なにより気遣いがいらないというのも、楽、、、、
仕事では、3.5Lの車乗ってるし、、、運転好の部分はそちらで事足りてるし、、、
また、ユーザー車検するんだろうな、、、きっと
ぼやきでした。

 自分で、タイロッドエンドブーツの交換をやってみた! 2019.6.4
 2020.12.19write
工具さえ買えば、割と簡単である!
ディーラーで、約5000円の工賃がかかるので、それ以下の工具を見つければ、割安になる。
まあ、自分の工賃代は出ないけど、自分のノウハウスキルがアップするというう解釈ができれば、、、Good!

もうすでに1年以上経ってしまったので、はっきりは覚えていないが2400円(アストロプロダクツ)ぐらいの工具を買って、交換した。
 ■ユーザー車検
 2019年5月

今回は時間がなくてバタバタした。
(事前整備やる時間がほぼなかった、当日落ちて部品交換手段が見つからなくて、、、)

こんなことは初めて、、時間が無くて当日中に再検も受けれなくなりそうな時間に滑り込んでなんとか合格!
再検受付終了の10分前に、滑り込み、、、
はー間に合わないかと思った、、、
結果的には合格したんだけどね!

今回も、アクションカメラ&ドラレコを装備したので、動画撮影をしながら臨みました。
ただ、人物が写り込んでいるので、それをモザイクするテクニックはまだ持ち合わせていない為、
アップしかねるなー
前回から、進歩してないなー
・2019年5月14日 なめた車検だった、、、油断は禁物!
 ・自分で、タイロッドエンドブーツの交換をやってみた! 2019.6.4 準備中!
  2019年1月 CVTオイル交換&フィルター取付&SOD1添加!2019.1.9
  ●モビリオ、ジャダーの故障検討! 2018.12.10
   CVTジャダー対策、マグネファインデュアルフィルターって!

 ●モビリオ、オートクローザーの故障、最終章!! 2018.11.7
  ついにやってしまった! 問題の根本的対処!

2017.5.11(次回は、2019年5月)
 30年以上前から、車もバイクもユーザー車検!
また、2年ぶりにやりました。
今回は、アクションカメラ&ドラレコを装備したので、動画撮影をしながら臨みました。

動画編集は、まだなれていないので時間がかかりますが、そのうちユーチューブにupする予定です。
いやー動画ファイルは、PCのHDDを圧迫する、、、

下記リンクから、ユーザー車検のページへGo!
 ・ユーザー車検!

 ■ライト系 
・ 再度挑戦! モビリオLED化! ポジションランプ&室内灯! アストロプロダクツ! 2016.8.24
・車の電球をLED化!(車幅灯、STOPランプをLEDに!)
 ヘッドライトもLEDにした!! 2016年1月
〜  
・車幅灯をLEDに!  そろそろ値段の落ち着いてきた頃だから、、、
・ライトを社外HIDに交換  明るいが、長期使用でどうか? 35W type!
4年後にバラストが故障、、、
・ヘッドライトを純正のHIDに換えてしまいという考え、  結局は、社外HID-kitに毎回なってしまうー
 ・光軸調整方法   必須
 ・社外HIDフォグの取付 全2回   補助!
  社外HID2種類目チャレンジ!ツインキャノン  55w typeツインキャノン入手! 近日記事アップ予定! 2014.7.16
残念、ヤフオクでの落札したが不良品! 良品も入荷セず!断念!

 ・ライトの黄ばみ対策   定期的に
 ・ヘッドライト内に水滴が、、   解決!
 ・ヘッドライト殻割り研究  調査のみ

 <オートレベライザー> 2013.3月
 自動で、光軸角度を調整する機能!
純正のHIDライトは付いている!

後付では、金額的に高価なものになってしまう為、難しい!

特に、姿勢変化を検知するセンサー部分まで考慮しなければまらないからだ!
フロント&リアに取り付けられた、ダンパの沈み込みから車両の姿勢変化を検知するセンサーが必要!

上下に最大4度エイミング調整をするとある。
昔は、マニュアル操作でレベルを調整できたが最近の車は自動で調整される。
コントロールはちゃんとプログラミングされており、細かい条件により動作する様だ。 
そ、そうか、ここまでは個人では改造しきれないな!
 

 ■エンジン系 (CVT含む)
 ■モビリオのCVTオイル交換とフィルター取付  2019.1.9〜

下記のジャダー対策の追記!

 エンジンオイル&フィルター交換  2018.12
エンジンオイル&フィルター交換
そして、タイヤのローテションを同時に行った!


2014.10.30
 エンジンオイル交換時にジャッキアップするついでにタイヤの
前後ローテションを行った。
 ・エンジンオイル&オイルフィルター交換!  面倒と思っていたが、ついに自分で、、。
1回目・2回目 慣れれば簡単!

PIT WORKというブランドは? 日産系なんだな!
他メーカーの適合表はここ! 
PIT-WORK: AY100-NS006
純正品番: 15400-RTA-004
 ・プラグ交換! 全8本!  6万キロだから初めて全部交換してみた!
 ・モビリオのEACV研究!    2013.12.14更新
ファンベルト(コンプレッサーベルト)
&アイドルプーリー交換!
   2021.9.19 10万キロ超えたから、そろそろ交換したほうがいい。ドライブにいって切れると立ち往生する可能性があるから早めに!
 ・冷却水(クーラントLLC)の交換


エンジンブロック側には、ドレンボルトがないらしい。
なので、ラジエターのロアホースもしくは、
サーモスタットのところから抜くらしい。
 ちょっと情報が少ないんだな!
冷却水の全交換
 12万km無交換のLLCが入っているようだが、リザーブタンクの水の色が濁ってきている。
その為、交換のほうが良いだろう。
冷却水の水路内が不純物が発生するとサーモスタット等に悪影響を及ぼす可能性があるのだ! 過去鉄仮面はそれでオーバーヒートして、、、、

「LLC」「クーラント」「冷却水」「不凍液」この4つは同じものですか? 
冷却水(クーラント液)の補充はどんなものでもいいか 
 クーラントは減れば、入っているメーカーと違う液を上から継ぎ足しても良いのですか?
 意外に面倒なクーラント交換…
 簡単だが手間がかかる? 車の冷却水 LLC交換
 サービスデータ


 ■ブレーキ系  
 2021.10.24 久々に、モビリオのブレーキフルード全量交換した!  NETで、簡単に交換記事が載っているが、参考になるのは少ない
・ブレーキパッドの交換  残量少! 交換後、効きいいぞ! 
ブレーキパッド&シュー残量確認!  
・ブレーキオイル(フルード)の交換  以下予定!
前にもやった事あるが、、、2回目を記事に!
作業者が2名必要!
バイクなら一人でできるんだが、、、
 ブレーキフルード交換(エアー抜き)方法
バイクのブレーキフルード交換時に使うホースってどこで買いましたか?  そうなんだよ! 変色しちゃうから、毎回買ってる。
表面が、つるつるのTYPEがいい。 シリコンチューブだと、くもりガラス風、いやノングレアチューブって感じ!
 車バイク ブレーキオイル交換方法 DIYで行う時の注意点は?

・ブレーキシュー(後輪ブレーキ)の交換
 参考 
 リアドラムシリンダーのオーバーホール
 フロントキャリパーの消耗品オイルシールを新品にしたら、後輪も新品にした方がいい!
ブレーキ配管はXになっているので、古いシールに負荷がかかる様になるから、、、
 ドラムブレーキの整備
 ドラムブレーキ分解(JZS130Gクラウンワゴン)
・フロントブレーキキャリパーのオーバーホール フロントキャリパーのオーバーホール
 ハブベアリング点検時に、回転させたら多少の引きずりがあったので近いうちに、ダストシールとオイルシール交換した方がいいな。
消耗品を新品にすると引きずりはなくなる。
ブレーキディスクが回転すれば、すぐに引っ込むのだ!

 
さて、ついにやる時が迫ってきた。
近日、実施し、交換予定である。
毎回、初めてやる車両はちょっと緊張する。
ま、しかし過去数台やってるし、、、、
2014.11.24
参考 (詳しくておすすめ!)
 フロント ブレーキキャリパー オーバーホール

・リアドラムシリンダーのオーバーホール  リアドラム系のオーバーホールはやった事がない。
ここをやるまで、走行距離が伸びた事がない。
・タイロッドエンドブーツ交換 


タイロッドエンドプーラー
 タイロッドエンドブーツ交換参考動画(お気に入り)
タイロッドエンドブーツ交換を詳しく解説!DIY作業の参考にしてください!
説明が丁寧で良いし、タイロッドエンドプーラーの説明もある。
これを見たら自分でやりたくなるな!

2019年5月


  ■タイヤ系 2017.10.23更新
2017.10.23

 ついに履き替えた、、、
なんだかんだいって、履き替えるタイミングは難しい、、、
 やっぱり、前回のい実績があるナンカン製にしてしまった、、、。

NETで、買って、持込取付してもらった!
今現在は、これが一番安いのだ!

オートウェイで買って、近所の車検屋(出光)で交換した。
24676円+8140円=32816円
まあまあかな?
前回は、25000円ぐらいだったかな?


最近は、運転が大人しくなったので、今回は、NS-20にしてみた、
履いてすぐの感想、音が静か、、、
サイドウォールデザインがNS-2と較べてあまりかっこよくない。

前回のタイヤは、約44000キロ走った、、。
ま、もっ方かな、、

今後、レポートしていきます。

やっぱり、新品は静かで乗りごこちがいい!
これからはショルダーを減らさない運転をしていこうと思う!

空気圧は高めが好みなんだけど、
2.4kgにした! ちょうどいい!
2.5kgだと、硬すぎてゴツゴツ感がでた!

2017年度検討タイヤ!

  2017.7.26更新
205/45R16 83W 扁平率45%  ホィールサイズ16インチ
このサイズの タイヤは種類少ないんだよな!
選択の幅が少ない、、、
しょうがない、インチアップ仕様だから、、、

  195/50R16に幅ダウンするかな?
ホィールのサイズ調べなきゃ!
 J
25.4 × 7 = 177.8

25.4 × 6 = 152.4

7Jのホィールの適切なタイヤ幅は

標準的にはリム幅+20〜50くらいが目安。
ちなみにメーカー純正でのリム幅とタイヤ幅は
7Jで205、8Jで225といった
ところ。 

■持込タイヤ交換

交換工賃項目
脱着 車両からのタイヤ付ホィールの取外し
組換 ホィールへタイヤの組込
調整 バランス調整
バルブ エアバルブの交換 
 廃タイヤ 外した古いタイヤの処分 
 ※個々に安くてもダメ、小計で安くないと
調べてみると、細かく設定している店が多く、合計すると高かったりする、よく調べないと、、、 
相模原周辺で安そうな店を、ピックアップしてみる、、、
ただ、適宜問い合わせをする必要はある!
 C&C WORKS(淵野辺)
 タイヤフェスタ
車検屋(町田、相模原)  
 タイヤワークアップス(都筑)
 FITコーポレーション(厚木)
激安店は下見にいったら、すごい無愛想だったので、やめた!
いくらなんでも、いやだな、そんな店!
なんで、車検屋にした!
行ってみると、出光のガソリンスタンドだった、、
担当者は愛想のいい人で、色々教えてくれた。

<タイヤ交換検討 >2013年度
NANKANG
NS-20 205/45R16 87V XL

NS-2 205/45R16 87V XL
ダンロップ
LE MANS4 LM704 205/45R16 87V XL
ヨコハマ
DNA Earth-1 205/45R16 83W
燃費性
静粛性
耐摩耗性
グリップ性能
価格
静かな方がいいし、燃費もいいし、摩耗もしない
ま、結構速度は出す方だな! 急加速はしないけど、、、。

ナンカンのNS-20が有力候補に!!
 ・ナンカンタイヤ装着!
  2013年
  コスパ高いが、長期使用でどうか??

2017.10.23
装着後、45000キロを走行した!
一度、前後のローテーションをした為、リア側のタイヤのみショルダーがつるつる!
そろそろ交換だ!
前輪側はまだ山はあるが、硬化し始めてるのと、細かいひび割れが出始めてるので、一気に4本交換予定。
最近は、運転がおとなしくなったせいで、ショルダーが減るような運転はしなくなった。

 使ってる、スタッドレスは、これだ! 
 DUNLOP STUDLESS DSX DIGI-TYRE 185/65R14 86Q

でも、2017年1月4日に確認したところ、
1本がサイドウォールの亀裂でエアが完全に抜けていた。
修理不可能だ!

たまにしか使わないから、、、

FFだから、前輪にだけはかす事も出来るが、ブレーキングの時にリアが止まらずスピンするな、、、
だからダメか?
1本だけ、新品買うのも、、、、??
ダンロップだと、3種類しかないのか、、? 
北陸に行く時に使っていた、、、富山県高岡市、、、
関東にいる時は、必要ないな、、、




 ヒューズがとんだ! 2017.6.10
アクセサリーソケット(シガーライター)の電気供給が止まった!

最近、メーターの照明が暗くなってきた! 2016.6.16
バルブ交換しなければと思い調べてみると、、、、
なんと、LEDかい!?
交換はちょっと面倒だな!
完全に暗くなって不便になるまで先延ばしかな!?
 
 モビリオスパイク メーターLED交換
ELメーター交換+LED打ち換え 
 ELメーターパネル & LEDスキャナーキーリング取り付け 2
 メーター青色化(・ω・)

 ・ホーン交換  音量も大事! 
 ・ホーンボタンの不具合  そりゃ約20年も使えば不具合は、、、

・フロントガラスにヒビが?  2014.1.20補修完了!

 ・ワイパーゴム交換  

・エアコン掃除!2013.7 全2回  悪臭!
 

モビリオのパワースライドドアの故障 やばい!  2018.9.18再発!  


 <参考>
 なんだ、
近所にモビリオ&スパイク専門店が
あったんだなー

リップラップだってさ!

 
 ホンダオートプレイス店長の小言
ハンドル交換 ハンドル交換と互換性ハンドル  
驚愕の積載能力
モビリオは自転車2台積める! 
 
おっ!結構載るな!
 
エアコンパイプの改良→断熱材巻  性能アップ!
下回りcheck用アルバム  
 車検整備−M様 ホンダ モビリオ(GB1)
 点検 依頼! @ ホンダ モビリオ 【車検と車の修理@東大阪!】 

・katoyako's モビリオのページ   楽しい車中泊 モビリオスパイク 
 Spikeハイブリッド 同じTypeで燃費のよさなら、  ・Vitz簡単DIY講座  車種違うけど詳しいから、
< いいところ >
  2015年7月現在で、走行8万キロを超えた、、、
新しいクルマもほしいのだが、
このモビリオは便利すぎる!
よほど、お金を持っていないと、買い換える理由が見当たらない。
ま、高速走行は弱いとは思うし、走行音は静かではない、
ま高級車クラウンクラスと較べているのだが、ナンセンスだろう。

この便利さと対抗できるのは、1BOXの軽自動車だけであろう!
でも、4人までしか乗れなくなるー
しかし、軽は税金が安いが、車両価格が高い!
高速道路は、弱いであろう、いやモビリオもさほど強くはないが、、


ミニバンでファミリーカーぽいながら、足回りがしっかりしておりコーナーでもやわらかすぎない。
その為、結構、コーナーでも不安なく突っ込んでいける、。 


サイズが便利な大きさ、小さすぎず大きすぎず、車内は空間はゆったり! 
1500ccながら、でかくスペースが大きいが(きついが7名乗れる)、

1500ccの2BOX車で、室内空間が最大に近い。 類似で、キューブキュービックがあるが、、、
大きな荷物も積める! きついが最大7人乗れる!


燃費はそこそこ、最低でもリッター11kmは走る。
燃費はでかいボディなのにそこそこ良い! 総合平均燃費(7万キロ走行満タン法):約11kmである。
エコラン運転すれば、14〜16ぐらいまで伸びる。

後期型のデザインは、直線基調のすっきりしたデザインで好き。(個人評価)
前期型と、大きく違うのは、フロントまわり!

実用度が高い、リアドアの開き方、バックドアの開き方(雨よけに使える)。 
レジャー的に使いやすい!


   モビリオ  キューブ初期型  説明
 リアドア  スライドドア  普通のドア  かっこ良さでは普通のドアだけど実用度が高いスライドドアに軍配! レジャーとかで開けっ放しにしやすい。 風でしまらないし。
 リアハッチ  跳ね上げ式  左右方向開け  リアドアと一緒なんだが、雨天時に屋根になるモビリオに軍配!
 車両デザイン  未来形オープン  トラッド系保守  
 もっと便利に、、、
 簡易キャンパー仕様検討

ウィークポイント
 効果抜群のジャダー対策!!
● ハンドリング!
積極的にハンドル操作をしないといけない、、、!
油圧パワステアリングに慣れていたので、モビリオの電動パワステアリングになかなか馴染めなかった!
そう、ハンドルから手を離した時に、センターに戻るのが一般的なハンドルだが、モビリオは戻りが弱い、、


逆にいうと、車まかせにせず、常にハンドルコントロールをする癖がついていい面もある。
これは時間が解決するし、運転がうまくなる可能性がある。

慣れるのに、1年ぐらいかかってしまった、、、


 はっきり言ってVtecじゃないモビリオは遅い! が、Vtecに乗ったことはないが、、、
加速がたるくて、高速道路の加速車線でアクセルベタ踏みでも遅すぎて合流が怖い! 
Fitのほうが全然早い! いやFitの加速のほうがいい! 1300ccでも!
が、しかし、町中でスイスイは走れる! サスが固めだから、、
 なので、出足勝負は一切しないで、燃費向上加速!
ただ、高速道路で100km走行だと燃費が落ちる、、、80〜90kmぐらいが一番良い感じである。
しかし、自分の一般道の平均速度はだいたい40kmだ! これは結構早いほうだと思う!
もちろん、60km等の国道走行も含むのだが、、、
ある速度域を超えると、フレームが暴れる!強度が低いんだな。(100キロ以上の、ある速度以上)
ストラットタワーバーが欲しくなるが、たぶんどこにも売っていない!
付けたら、きちっとしたハンドリングになるだろうに!
タワーバー作ってください。

ん? モビリオ未確認??

ストラットタワーバー オーヴァル(OS)フロント用 ホンダ モビリオスパイク GK1.2(モビリオ未確認)
ちょっとコーナーで頑張ると内側が空転気味に、、、
LSD(ノンスリ)が欲しくなる!
いやいや、そんな車じゃないだろーに!
 
でも、走りそうもないクルマがスイスイ走っているのが好き!
だから燃費も伸びない、、、買ってから満タン方法で、
毎回燃費計算をしているが累計では11.5kmだ!
モビリオじゃないけど、、、フィットの部屋

 各種消耗品最安値情報 1年で1万キロ以上走行するユーザーなんで気になる!
 分類 商品名  費用  コメント   調査先
エンジン
オイル 
モービル1  
0W-20 4L
税込 3,759 円
送料\650より
4359円〜


価格変動あり
その都度調査必要!
めちゃ安と思ったら、
送料と代引き合計したら、セール時のYHとかわらんな!
カードで買えば振込手数料不要の為、4359円で買った!
 エンジンオイルは偽物で無い限り、性能の問題はないと思われる。
いいオイルを長く使うのが好き!
 2014.5
 価格 2014.5.25現在 セールじゃないとこんなに差がある。
YH価格
モービル1: 0W-20 4L ¥5940(税込)
モービル1:  0W-20 3L ¥4708(税込)
モービル1: 0W-20 4L ¥4516(税、送料込) 振込料別

ほぼ、間違いなく実店舗より安くはなるのだが、納品までにタイムラグをどう見るかだな!
 価格com
 オイル
フィルター
  
AP オイルフィルター
APSOF3240
税込 198 円
送料別
 
えっ? 
大丈夫なのこれ?
 
 楽天市場
品番HO-12 税込300円 えっ?  大丈夫なのこれ?   と思いつつ、買ってみた。
下記のエアーフィルターと送料が1個になれば買いか?
モノタロウ 
 MonotaRO HO-12 15400-PLC-004該当
ホンダ・CBA-GB1
A085
¥ 401  えっ? 
大丈夫なのこれ?
 
 アマゾン
ACデルコ
PF312J ホンダ
税込 504 円
送料別
 これも安い!  楽天市場
 エアー
クリーナ
エアーフィルター
コード37580471
税込¥943
配送費525円
1468円〜

 
 やす!
買った!

 エアークリーナーも安いのが多い。
クリーナー系の基本は、紙だから原価が安い!
モノタロウ 
 エアーフィルター MonotaRO HA-32W
商品コード:37580471

燃費向上します
商品コード:AV323

 特価:1,470円
(税込)
   ヤフーストア
 エアコン
フィルター
HAC-51
商品コード:37581677
 1,183円(税込)  ←違った! 大きすぎる!
再度検索すると、全て2000円以上するので、
カットして使用する事に! 
ちょっと面倒だったけど、、。
 
 
 オイルフィルターは、やばい! 検索するとどんどん安いのがでてくる。
品質比較ができないのがつらいところ!
値段なりの性能しかなかったら、無駄金だし、最悪エンジンが壊れる。
交換後に、古いオイルフルターを分解してない初構造と、汚れのたまり具合を比較すればいいんだけど、、
そんなユーザーはいないだろうから、人は有名ブランド製品に流れる、、、。 

日本フィルターエレメント工業会 オイルフィルタ

オイルフィルターの事でわかれば教えてください。
車のオイルフィルターの品質について質問です。
オイルフィルターについて
 株式会社タクティーのオイルフィルター(ジェームズ取扱)
 
 もしもの時の、参考情報!
ドライブシャフトブーツの点検方法を解説
耐久性も向上した最新の分割式ドライブシャフトブーツ 
 
 NETで買うのは一般的になったきた。
注意点は、以下の費用を合算してやすいか高いかを判断する事。
低価格な商品だと、その他の費用の割合が高くなり結局割高になることも多い。
特に送料を調べる時どこのサイトもわかりづらい。
この辺りをちゃんとやって欲しいものだ!
 税別か税込みか?  年々、消費税が上がっていくので気になるのだ!
 送料は?  メール便可能な商品はそうしてほしいものだ。
 着払い手数料は?  これは高めになるのですすめられない。
 銀行振込手数料  振込料はかかってしまう。
 クレジットカード決済  これなら別途費用が加算されることは少ない。

 エアコンの掃除!
エアコン消臭 エバポクリーニング
悪臭MAXのエアコンのエバポレーターを洗浄
『エアコン使用時の悪臭に付いて』のクチコミ掲示板

 デンソー クリーンエアーフィルター適合表
 適 合 型 式 DCC3003  品番 014535-1020
<■スピーカー交換とデッドニング > 
音が格段によくなるぞ!超おすすめ!

ドアの全部の穴をふさぐのだ!
そうすると、ドア自体がスピーカーBOXとなり低音が増強される。
この重圧感がたまらない。
もちろん、ノーマルスピーカーでも体感できるが後付のスピーカーに変えた方が良いことは間違いない!
車で気兼ねなく、大音量で聞ける!
 
映画のサントラ盤なんか、すごい迫力!
もちろん標準の純正スピーカーだと物足りない!
自分の場合は堅い音が好きだからパイオニアのスピーカー4個入れてる!